猫と暮らす
UP DATE
“スイッチオフ”の状態でくつろぐ姿に悶絶! 脱力してヘソ天する猫の心理とは?|獣医師解説
いつも活発に遊んでいる猫でも、ときどき「無」になって脱力しきっていることがあるようです。
こちらは、Twitterユーザー@KinakoNeko_mxpさんの愛猫・きなこちゃん。おもちゃで遊ぶのが大好きな元気いっぱいの女のコです♪
そんなきなこちゃんの「完全脱力」している姿が可愛すぎると、過去にTwitterで話題になっていました。
そんなきなこちゃんの「完全脱力」している姿が可愛すぎると、過去にTwitterで話題になっていました。
スイッチオフ〜♪
たくさん遊んで疲れてしまったのか、スイッチオフモードになりごろごろするきなこちゃん。まったりする姿が、可愛すぎますよね!
きなこちゃんはよほど疲れてしまったのか、このあと…
きなこちゃんはよほど疲れてしまったのか、このあと…
完全脱力してしまい、無の境地に!? なんとも言えないポーズをしながら固まってしまっています。Twitterユーザーさんからは、「かわいい! 赤ちゃんラッコみたい」という声も。たしかに、猫というよりはラッコに近いような気もしてきますね(笑)
無心になり、一点を見つめるきなこちゃん。その姿を見て、「目だけスイッチONだね」「いや絶対なにかロックオンしとる!!」とコメントするユーザーさんもいました。
無心になり、一点を見つめるきなこちゃん。その姿を見て、「目だけスイッチONだね」「いや絶対なにかロックオンしとる!!」とコメントするユーザーさんもいました。
【獣医師解説】猫が脱力した状態でヘソ天する心理は?
無の状態で可愛らしいヘソ天ポーズを見せていた、きなこちゃん。猫が脱力した状態でヘソ天をするのは、どのような心理のあらわれなのでしょうか?
今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します!
今回、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します!
岡本先生:
「きなこちゃんのように、まるで“スイッチオフ”したかのように脱力してヘソ天するのは、リラックスして安心している状態だと思われます。
猫が人前でヘソ天をするときは、その人のことを信頼していることのあらわれであったり、『遊んでほしい』『かまってほしい』という気持ちがあることも。
脱力した状態でヘソ天しやすい猫の傾向としては、警戒心の少ないおおらかなタイプのコによく見られます。
もし愛猫がヘソ天でくつろいでいたら、警戒心をといている状態なので、急に大きな音を出したりビックリさせるような行動はとらないように気をつけてあげましょうね」
「きなこちゃんのように、まるで“スイッチオフ”したかのように脱力してヘソ天するのは、リラックスして安心している状態だと思われます。
猫が人前でヘソ天をするときは、その人のことを信頼していることのあらわれであったり、『遊んでほしい』『かまってほしい』という気持ちがあることも。
脱力した状態でヘソ天しやすい猫の傾向としては、警戒心の少ないおおらかなタイプのコによく見られます。
もし愛猫がヘソ天でくつろいでいたら、警戒心をといている状態なので、急に大きな音を出したりビックリさせるような行動はとらないように気をつけてあげましょうね」
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
写真提供・取材協力/Twitter(@KinakoNeko_mxpさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/柴田おまめ
写真提供・取材協力/Twitter(@KinakoNeko_mxpさん)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/柴田おまめ
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE