猫と暮らす
UP DATE
猫のお鼻とあごのお手入れ方法|汚れの放置は病気の危険性も!
病気のサインかも?猫ちゃんのお顔周りをチェック!
体をぺろぺろ、お顔をゴシゴシ。猫ちゃんたちは、暇さえあれば自分の体や顔をきれいにしています。もしそれでも汚れが目立つときは、飼い主さんのお手伝いが必要です。特に顔周りの汚れの中には、ただの汚れではなくて病気が原因のものもあります。
普段からお手入れをしながらチェックすることで、猫ちゃんの健康状態も確認できますよ。今回は、お顔周りの中では見落としがちな、お鼻とあごのお手入れについて、注意点とともにご紹介します!
普段からお手入れをしながらチェックすることで、猫ちゃんの健康状態も確認できますよ。今回は、お顔周りの中では見落としがちな、お鼻とあごのお手入れについて、注意点とともにご紹介します!
やりすぎは禁物!お鼻のお手入れ
目から鼻に流れた涙が固まると、茶色のカサカサした鼻くそになります。基本的には自然にとれるので気にしすぎる必要はありません。簡単に取れそうなものだけお家で取ってあげましょう。取り方は、指か清潔なコットンでピっと取るだけ。ただし、無理に取ろうとはしないでください。鼻の中に鼻くそが見えても、自然に出てくるのを待ち、深追いはしないでくださいね。なお、茶色い鼻くそではなく、青ばなの固まりがついている時や鼻の下がジトジト赤くなっている時は、獣医さんに相談してください。
あごニキビって何?知っておきたいあごのお手入れ
あごは皮脂の分泌が盛んな場所。この皮脂が固まってできたブツブツがあごニキビです。あごはフードのかすがついて汚れやすい一方で、猫ちゃんが自分できれいにしづらい場所です。ですので、濡らしたコットンで毛の流れに沿うようにフードかすをふき取るか、コームでとかして毛に絡んだかすを取ってください。
それでも黒いブツブツができてしまった時は、獣医さんに相談してくださいね。また、あごが赤く晴れている、あごが濡れるほどよだれが出ている、あごを気にして前足でかいている時に関しても、獣医さんに相談しましょう。
それでも黒いブツブツができてしまった時は、獣医さんに相談してくださいね。また、あごが赤く晴れている、あごが濡れるほどよだれが出ている、あごを気にして前足でかいている時に関しても、獣医さんに相談しましょう。
いかがでしたか?猫ちゃんの健康のためにもこまめに顔周りをチェックしてあげてくださいね。また、お手入れの後には、飼い主さんもしっかり手を洗って清潔にしてください!
出典/いぬ・ねこのきもち WEB MAGAZINE
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=11527
文/clochette417
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=11527
文/clochette417
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE