猫と暮らす
UP DATE
猫の留守番中に起こる危険は 安心・快適に過ごしてもらうための工夫
「自分が外出しているとき、留守番中の愛猫はどうしているのだろう」と気になる飼い主さんは多いでしょう。実はほとんどの猫は、留守番中の大半を寝て過ごしているそう。だからこそ、安心安全に過ごすための準備を整えてあげたいものです。
獣医師の徳留史子先生に、お出かけ前に整えたい準備について教えていただきました。
獣医師の徳留史子先生に、お出かけ前に整えたい準備について教えていただきました。
誤食やケガがないように……事故防止の対策をしよう
飼い主さんが使うものや食べ物はもちろんのこと、日頃使っている猫グッズでさえも、猫だけで使うとなると危険な存在になることも。誤食を防ぐため、猫が届かないところにしまいましょう。
また、部屋から部屋への移動中にドアに挟まれたり、ひとつの部屋に閉じ込められたりしてしまわないよう、ドアストッパーを強めに差し込んでおくと安心です。
また、部屋から部屋への移動中にドアに挟まれたり、ひとつの部屋に閉じ込められたりしてしまわないよう、ドアストッパーを強めに差し込んでおくと安心です。
ほぼ寝ているからこそ、猫グッズの数&位置を変えよう
1日の大半を寝て過ごすといわれる猫だからこそ、起きて活動するときストレスなく過ごせるように、グッズの数やそれらの位置を変更する必要があります。
たとえば、「水が飲みたい」と思ったタイミングを逃さないように水飲みボウルをいろんな部屋に設置したり、時間によって猫が居心地のいい居場所を選べるように布や猫ベッドを数カ所に置いたりするとよいでしょう。留守番時間が長くなるならフードを1.5食分置いておいたり、キレイな状態のものを使えるようトイレを複数個用意したりするのもおすすめです。
たとえば、「水が飲みたい」と思ったタイミングを逃さないように水飲みボウルをいろんな部屋に設置したり、時間によって猫が居心地のいい居場所を選べるように布や猫ベッドを数カ所に置いたりするとよいでしょう。留守番時間が長くなるならフードを1.5食分置いておいたり、キレイな状態のものを使えるようトイレを複数個用意したりするのもおすすめです。
楽しくお留守番してもらうために! 刺激のある環境を作ろう
留守番中、起きている時間は短いとはいえ、飼い主さんのいない部屋で過ごすことは、猫にとって少々退屈なもの。安全に“ひとり遊び”ができるものを準備したり、上下運動を促すよう高さのある家具や猫タワーに布や猫ベッドを置いたりと、危険のない範囲で猫が刺激を感じて楽しめる環境にすることで、留守番時間を短く感じさせることができるかもしれません。
さまざまな準備をご紹介しましたが、実は準備するタイミングも大切。出かける直前に慌てて準備をしていると、猫がその雰囲気を察して不安になってしまうことがあるので、余裕をもって準備ができるようにするといいそうです。
猫ベッドや水飲みボウルを増やすことは、留守番時だけでなく日頃からやっておくのもよいので、ぜひ実践してみてくださいね。
猫ベッドや水飲みボウルを増やすことは、留守番時だけでなく日頃からやっておくのもよいので、ぜひ実践してみてくださいね。
お話を伺った先生/徳留史子先生(小動物診療所獣医師 猫国際医学会(ISFM)会員)
参考/「ねこのきもち」2018年4月号『ちょっとの心がけで、絆はもっと強まる 猫の留守番ビフォーアフターにすること』
文/緒方るりこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/「ねこのきもち」2018年4月号『ちょっとの心がけで、絆はもっと強まる 猫の留守番ビフォーアフターにすること』
文/緒方るりこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE