猫と暮らす
UP DATE
「ヘソ天」ポーズにほっこり 猫のかわいい寝姿の心理は
猫が仰向けになりお腹を見せて眠る「ヘソ天」。猫のかわいい仕草として、「うらめしにゃー」や「ラッコ寝」など、いろいろな呼び方で親しまれています。
なぜ猫はヘソ天で眠るのか?哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。愛らしい猫たちの画像も必見です。
なぜ猫はヘソ天で眠るのか?哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。愛らしい猫たちの画像も必見です。
「ヘソ天」は猫が安心しているしるし
猫にとって、お腹は急所です。そのお腹を無防備に見せて眠る「ヘソ天」ポーズは、猫が「ここには敵がいない」と完全に安心していることを示しています。
ちなみに、野生の動物たちの中でヘソ天ポーズで眠るのはライオンだけなのだとか。ライオンは天敵がいないからこそ、安心して眠れるのですね。
ちなみに、野生の動物たちの中でヘソ天ポーズで眠るのはライオンだけなのだとか。ライオンは天敵がいないからこそ、安心して眠れるのですね。
猫が「ばんにゃい」ポーズで寝ているときは?
「ばんにゃい」とは、猫が前足を上げて「バンザイ」をするように眠る、ヘソ天の中でも特に無防備なポーズのこと。
猫が「超」がつくほどリラックスしているときに見せるこのポーズは、敵とは無縁の「室内飼い」の猫ならではの姿です。
または、空気に触れる体の面積を広げて、熱を発散しようとしている可能性もあります。
猫が「超」がつくほどリラックスしているときに見せるこのポーズは、敵とは無縁の「室内飼い」の猫ならではの姿です。
または、空気に触れる体の面積を広げて、熱を発散しようとしている可能性もあります。
猫が体をひねって寝ているときは?
猫によっては、体をひねったヘソ天の状態で寝てしまうコもいます。こんなときは、ストレッチ中にリラックスして、そのまま寝てしまったのかもしれません。
猫にとってのヘソ天ポーズは、体のストレッチの一環でもあるのです。
猫にとってのヘソ天ポーズは、体のストレッチの一環でもあるのです。
起きているときにヘソ天をする猫の気持ち
猫が起きているときにヘソ天をしている(お腹を見せている)のは、飼い主さんに自分の存在をアピールし、「かまって!」というメッセージを送っているのでしょう。
もともとこのポーズは、子猫が「甘えたい」「かまってほしい」と思ったときに、母猫に対して行う仕草です。
もともとこのポーズは、子猫が「甘えたい」「かまってほしい」と思ったときに、母猫に対して行う仕草です。
猫のヘソ天ポーズの理由と、ヘソ天で眠るかわいい猫たちの画像をご紹介しました。
安心しきった愛猫のヘソ天ポーズは、信頼されている飼い主さんだからこそ見られる特別な姿だったのですね♡
安心しきった愛猫のヘソ天ポーズは、信頼されている飼い主さんだからこそ見られる特別な姿だったのですね♡
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
参考/「ねこのきもち」2019年4月号『どうしてするの?どんな気持ち? We Love ニャンポーズ』
文/藤真もとみ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE