猫と暮らす
UP DATE
真剣な顔でニオイを嗅ぐ猫が確認していることは|獣医師解説
突然、何かを確認するようにクンクンとニオイを嗅ぎだす猫たち。小さな探偵のように真剣な顔でニオイを嗅ぐ姿は、見ているだけでホッコリした気持ちになりますよね。そんなクンクンするかわいい猫たちの写真を集めました。
どんなものが対象に? クンクンする猫たち
窓際でクンクンしている猫ちゃん。なにかにおうぞといわんばかりに、ニオイを嗅ぎ始めたみたいですね。
自分と同じニオイがするな!
このお人形は、なんとこちらの猫ちゃんの抜けた毛で作られたのだとか! 自分の毛で作った人形のニオイを嗅いで、「同じニオイがする♪」と思っているのでしょうか!?
なでなでしてくれるのは誰だ?
手のニオイをクンクン嗅いでいる猫ちゃん。なでなでされる前に、とりあえずニオイを嗅いで確認しちゃうみたい。
なぜ? 猫がクンクンする理由
猫は嗅覚が優れているため、まずニオイを嗅いで対象物の正体を確認します。そのため、初めて見るものや、正体のわからない怪しいものにはクンクンしてしまうのです。
魚のようで、魚じゃないかも!?
おもちゃの鯛のニオイをクンクン。「これは、鯛かな!?」とニオイを嗅いでいるのでしょうか。本物ではないけれどね(笑)
真剣な眼差し
こちらの猫ちゃんはダウンジャケットをクンクン。真剣な表情です。
ニオイを嗅いでクサ顔に!? ときどき見せる表情の訳
猫はフェロモンのニオイを感じたときに、鋤鼻器官(じょびきかん)というところにニオイの成分を送って確認します。そのときに見せる表情を「フレーメン反応」といいます。クサ顔をしているように見えるだけで、くさがっている訳ではありません。
くさくなくても、気になる対象物があればクンクンとニオイを嗅いで正体を探ってしまう猫たち。何かのニオイを嗅ぎ始めたときは、安全を確認したうえで、思う存分クンクンさせてあげてください。
参考/「ねこのきもち」2021年11月号『猫のカワイイあるある行動を表す みんなの「ニャン語」集』(監修:帝京科学大学講師 動物看護師 小野寺温先生)
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
文/小崎華
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE