猫と暮らす
UP DATE
なぜ夜更けなの…猫が夜中に激しく動き回る理由と対処法
飼い主さんの中には、夜中に猫が部屋の中を走り回っている光景を見たことがある方もいるでしょう。ねこのきもちWEB MAGAZINEが実施したアンケートによると、愛猫が夜中に激しく動き回ることがあると答えた飼い主さんは、全体の7割近くに上ります。今回は、夜中に猫が動き回る理由や対処法について、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生が解説します。
夜中に猫が激しく動き回るのはなぜ?
――家じゅうが寝静まった夜中、「大運動会」さながらに猫が活発に動き回っている!そんな姿を目撃したことがある飼い主さんは、実に67%に上ります。なぜ猫は昼間ではなく夜中に激しく動き回るのでしょうか?
岡本先生:
「野生時代に、日が暮れた頃と日が登る頃に活動的になり、狩りなどを行っていた薄明薄暮性の名残だと思います」
――猫には、薄明薄暮性という習性があるのですね。
岡本先生:
「野生時代に、日が暮れた頃と日が登る頃に活動的になり、狩りなどを行っていた薄明薄暮性の名残だと思います」
――猫には、薄明薄暮性という習性があるのですね。
ストレスやスキンシップ不足以外に原因はある?
――猫が夜中に激しく動く理由として、ストレスや体力の発散、飼い主さんとのスキンシップ不足があげられるようですが、そのほかに理由があれば教えてください。
岡本先生:
「やはり野生時代の名残もあるかと思います」
岡本先生:
「やはり野生時代の名残もあるかと思います」
猫が「夜中の大運動会」をしているときの対処法
――夜中に猫が走り回ったりおもちゃで遊んでいたり、寝ている飼い主さんの上を通過することもあるそうです。何か対処法はあるでしょうか。
岡本先生:
「昼夜逆転している場合もありますので、昼間のうちによく遊んであげるといいでしょう。また猫の性質でもありますし、ストレスや運動不足が原因でなければ、好きなように遊ばせてあげることもよいかと思います」
――昼間に十分に遊んだりスキンシップを取ったりしている場合には、猫の「夜中の大運動会」を見守ってあげることも必要かもしれませんね。先生、教えていただきありがとうございました。
岡本先生:
「昼夜逆転している場合もありますので、昼間のうちによく遊んであげるといいでしょう。また猫の性質でもありますし、ストレスや運動不足が原因でなければ、好きなように遊ばせてあげることもよいかと思います」
――昼間に十分に遊んだりスキンシップを取ったりしている場合には、猫の「夜中の大運動会」を見守ってあげることも必要かもしれませんね。先生、教えていただきありがとうございました。
薄明薄暮性という性質を知ることで、猫が夜中に活発に動く原因がわかった飼い主さんもいるかと思います。野生時代から受け継がれる猫の習性だと思って見守れば、夜中に走り回る光景も微笑ましく感じそうです。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫たちによる「真夜中の大運動会」が激しすぎて困る! やめてもらうにはどうしたらいい?』
取材・文/平岡紗季
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
参考/ねこのきもちWEB MAGAZINE『猫たちによる「真夜中の大運動会」が激しすぎて困る! やめてもらうにはどうしたらいい?』
取材・文/平岡紗季
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE