冬になると、丸まって眠ったり、猫同士くっ付いて眠ったりする猫がよく見られます。この行動の理由について、哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。
どうして丸まって寝ているの?
猫が丸まって寝ている姿は、化石のアンモナイトに似ていることからネットでは「アンモニャイト」と呼ばれることも。
これは、丸まって眠ることで体の熱を外に逃がさない保温効果と、自分の吐く息を体に当てて温めようとしているから。また、警戒心が強い猫の場合、お腹を隠していることで安心して眠れるのでしょう。
猫同士でくっついて眠る猫「猫団子」 なぜするの?
猫同士でくっついて眠る、通称「猫団子』は、血縁関係にあるか信頼しあっている猫同士でよく見られる行動。寒い時期によく見られる一番の理由は、温め合うためでしょう。また、子猫の頃は母猫やきょうだい猫とくっ付いて眠っていたことから、子猫時代を思い出して安心している可能性もあります。
相手の心音や寝息が一定リズムで伝わるので、心地よくてくっ付いていることもあるようです。
アンモニャイト&猫団子する猫たち
ここからは、インスタグラムで見つけたかわいいアンモニャイト姿の猫や、くっついて眠る猫たちをご紹介します! トップバッターは、大好きなベッドの上で丸まっている沖縄生まれのそばちゃん。パッツン前髪がチャームポイント♪
シンクロ姿がお見事!
2匹できれいにシンクロして寝ているのは、キジトラのりくくんとサバトラのれおくん兄弟! 見事なシンクロ姿は兄妹ならでは!?
まるでアンモニャイトのお手本!?
キレイに「アンモニャイト」になっているのは三毛猫のゆきちゃん♪ 足元にあるお人形とそっくりです!
こちらまで眠くなってしまいそう♡
かわいいお顔でくっついて眠っているのは、キジ猫のティー姐さんとノルウェージャンフォレストキャットののぞみくん。こちらまで眠くなってしまいそうな寝姿です。
おでこをくっ付け合ってスヤスヤ
抱き合うように仲良くくっ付いて眠っているのは、シャムMIXのルカくんと白猫のくららちゃん。おでこをくっ付けて眠る姿が愛おしいですね♡
今回は、丸まって眠る猫「アンモニャイト」と、くっ付いて眠る「猫団子」の理由について、インスタグラムに投稿されたかわいい写真も交えながら解説しました。
冬になるとよく見られるアンモニャイトと猫団子。猫のかわいい寝姿とともに暖かい冬をお過ごしください♪
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 「ねこの博物館」館長 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2021年2月号『いろんな意味があったなんて!猫の「なぜ?」行動クイズ』
掲載協力/Instagram(
@hana_soba_cats、
@esuno164、
@cobacom10、
@nozomihikaru314121、
@sangoruka_cats)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
文/清水ゆか