1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. 毛柄
  5. 「まるで前髪みたい」な毛柄の猫、集合! 猫の毛柄を決める意外な要因

猫と暮らす

UP DATE

「まるで前髪みたい」な毛柄の猫、集合! 猫の毛柄を決める意外な要因

バリエーション豊かな猫の毛柄は、その猫がもつ個性。しかし、柄の入り方や色の濃く出る部位によっては、何か違うものに見えてくることも。今回は、顔まわりに特徴ある柄の猫たちを集めました。顔まわりの模様をつくる被毛の疑問を、猫写真家の石原さくらさんにお聞きします。

「まるで前髪みたい!」な猫たち

まっすぐ前髪のしめちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の顔まわりの毛柄がヘアスタイルのように見えて、気になることはありませんか? 「短い前髪」や「センター分け」など、とっても個性的でオシャレな毛柄。そんな猫たちに集まってもらいました。

写真の猫、しめちゃんは、まっすぐに揃った短い前髪がキマッていますね!

左側にボリュームを出した七三分け

あくびをするあんこちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
あんこちゃんは、七三分けの柄をもつハチワレ猫。片側の前髪を垂らすアスタイルが大人っぽい。

両目にかかるセンター分け

ハチワレのスチュワートくん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
スチュワートくんは、目の下までかかる真ん中分けの毛柄。黒くて長い前髪が、アンニュイな雰囲気をかもし出しています。

後頭部の毛柄が「おかっぱ」ヘア!

おかっぱのみかんちゃん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
みかんちゃんは後頭部の毛柄がおかっぱみたい。首元で短くカットしたような黒い模様が、サッパリとして涼し気です。

お腹が白く、頭頂部に色がついている猫が多いのはなぜ?

パッツン頭のルネくん(ノルウェージアンフォレストキャット)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫の被毛や皮膚に色がついているのは、メラニン色素の働きによるもの。このメラニン色素は「天然の日焼け止め」とも称され、被毛や皮膚を紫外線のダメージから守る役割をしています。
バイカラーの猫に、お腹が白くて頭頂部や背中に色のある猫が多くみられるのは、直射日光を浴びやすい頭や背中をダメージから守るためと考えられています。

顔の毛柄が左右対称の猫が多い理由は?

センター分け前髪のジル(ラグドール)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
左右対称の毛柄が生まれる原因は、母猫の体内で子猫の体がつくられるとき、体の真ん中で色素細胞の定着した皮膚や被毛が細胞分裂するためといわれています。そうして成長していくことから、左右対称の猫が多いのでしょう。
ただ、この細胞分裂はきれいな対象にならないことも多いため、七三分けなどの非対称な毛柄もよく見られます。

猫も白髪が出るの?

前髪が揃ってるハチ助くん(MIX)
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
髪の毛とは違いますが、人に白髪が生えるのと同じように、猫も老化現象のひとつとして白い毛が生えてくるようになります。毛色によって目立たないこともあり個体差がありますが、猫の場合は10才前後で白髪が出始めることが多いようです。
髪の毛ではないけれど、人の髪に共通する部分もある猫の被毛。その被毛がつくる愛猫オリジナルの毛柄を、思う存分楽しんでください。
お話を伺った先生/石原さくらさん(猫写真家 猫研究家 愛玩動物飼養管理士1級)
参考/「ねこのきもち」2023年5月号『柄がオシャレなヘアスタイルに!? 個性的な前髪猫、参上!』
文/小崎華
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る