1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. しぐさ
  4. 見逃さないで! 猫が「仲よくしたくない」ときに出すサイン

猫と暮らす

UP DATE

見逃さないで! 猫が「仲よくしたくない」ときに出すサイン

猫は、ほかの猫と「仲よくしたくない」と思ったとき、特徴的なしぐさでそれを相手にアピールします。穏便にすむこともあれば、場合によってはケンカに発展することも……。

そこで今回は、猫が相手と仲よくしたくないときや、相手に敵意があるときに出すサインについて、哺乳動物学者の今泉忠明先生に伺いました。

相手の目をジッと見る

スコティッシュフォールドのはるくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫は基本的に、ほかの猫と鉢合わせた際は目を合わせずに通り過ぎます。相手の目をジッと見るのは、猫にとって敵意のあらわれ。人でいう“ガンを飛ばす”と同じ意味で、ケンカを売っていることになってしまいます。

強い猫は、相手に額を見せつけるような体勢で威圧することも。逆に、この場から逃げたいと思っている猫は、相手を見ながらも腰が引けているような体勢をとります。

鳴く・うなる・威嚇する

日本ネコの春くん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
にらみ合いで険悪な空気になると、次は声を出して相手をけん制します。

・「ナ~~オ」と低く大きな声で鳴く
・「ウーッ!!」とうなり声を出す

このような鳴き方をして、自分は怒っているぞというアピールをします。弱い猫は追い込まれて「シャー!!」と威嚇することがありますが、これは「こっちに来ないで」という意味です。

攻撃する

マンチカンのちょこちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
鳴き合ったりうなり合ったりするなかで、一方が「相手のほうが強そうだ」と感じると、相手に体側を見せる逃げやすい体勢をとり、隙を見て逃げ出します。

ただ、この段階でどちらも引かなければ、一方がパンチや噛みつきなどの攻撃を始め、ケンカに発展してしまうのです。
猫同士にも相性があるため、猫を複数匹飼育していても必ず仲よくなるとは限りません。飼い主さんとしては、愛猫同士仲よくしてほしいと思うものですが、無理やり仲よくさせようとするのはNGです。
もし愛猫同士で今回ご紹介したようなしぐさをしたら、それは仲よくしたくない合図。無理に一緒にいさせようとせず、適度な距離をとらせてあげましょう。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者 日本動物科学研究所所長)
参考/「ねこのきもち」2024年9月号『猫へ人へ「仲よくしたい」のアプローチ かわいいね ねこのあいさつ』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る