猫と暮らす
UP DATE
ぐっすり眠る子猫が、前足をゆっくりと動かして「エアふみふみ」!? しぐさの理由を獣医師に聞いた
エアふみふみ!?
猫のしぐさである「ふみふみ」とは、母猫のおっぱいの周りを押すしぐさの名残といわれており、毛布やクッションなどの母猫のおっぱいの感触に似たものに触れたときに見られることが多いようですが…しらすくんは、夢の中で何かをふみふみしているのでしょうか。
仕事疲れぶっ飛びの破壊力💣
— しらす𓆜𖤣𖥧 (@shirasu0327) July 29, 2022
おててどうした🥺💗
夢の中で何をしてるのかな💭🐟🌙#cat #猫 #子猫 #猫好き #猫好きさんと繋がりたい #猫がいる暮らし pic.twitter.com/jwx0k16cP2
なでなでしていたら…
「まず思ったのは、『エアふみふみをしてる! 可愛い!』でした。しらすのあのような姿を見たのは初めてで、『どんな夢を見ているのだろう?』と気になりました。
ふみふみするしぐさに似ていたので、もしかしたらお母さん猫に甘えている夢でも見ていたのかもしれませんね」
しらすくんってどんなコ?
「しらすは、飼い主の姿が見えなくなると探しに来て、『ボクも仲間に入れて』と言わんばかりに近くに座ってきます。飼い主がテレビを見ていると、かまってほしいのかテレビの前に座って邪魔をしたりもします(笑)
飼い主が別の部屋に行くと、ドアの前でニャーニャー鳴いて訴えてくる、なんてこともありますね」
【獣医師解説】猫が「エアふみふみ」するワケ
ねこのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生に聞きました。
「紹介したしらすくんは、気持ちよさそうに寝ている状況でふみふみのようなしぐさをしていましたね。飼い主さんがナデナデしていたら眠ってしまったということですので、安心してリラックスした状態で眠ったのでしょう。飼い主さんがおっしゃるように、母猫に甘えたくなるような夢を見ていたのかもしれませんね。
猫のエアふみふみのようなしぐさは、寝ている最中のほかにも、まどろんでいるような場合にも見られます。何もないところで前足をついふみふみしてしまう、なんてこともあるかと思います。
しらすくんのように、エアふみふみをしやすい猫は…
・甘えん坊なコ
・警戒心があまり強くないコ
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・白山さとこ先生)
※この記事は投稿者さまにご了承をいただいたうえで制作しています。
取材・文/雨宮カイ
UP DATE