1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. おしっこの病気
  5. 毎日チェックしたい! 健康な猫のオシッコ&ウンチの量や回数の目安は?

猫と暮らす

UP DATE

毎日チェックしたい! 健康な猫のオシッコ&ウンチの量や回数の目安は?

愛猫の排せつ物は、健康状態を知るための重要な手掛かり。見た目やニオイ、排せつ中の行動など、毎日しっかりとチェックする習慣をつけるようにしましょう。

そのためにも、健康な猫がどのようなオシッコやウンチをするのか、知っておくことが大切です。今回は、健康な猫のオシッコやウンチについて、獣医師の田草川佳実先生に解説していただきました。

健康なオシッコの目安

Mix(キジトラ)のヤンくん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
健康な猫のオシッコの主な特徴は以下のとおりです。

見た目

健康なオシッコは、ジャスミンティーのような澄んだ黄色をしています。ただ、飲水後は少し薄くなったり、寝起きは少し濃くなったりなど、1日のうちで多少の変化はあるものです。

回数

個体差はあるものの、成猫は1日に2~4回程度排尿をするのが一般的です。膀胱の容量が少ない子猫や、腎臓の機能が低下しているシニア猫は、回数が増える傾向にあります。

ニオイ

猫のオシッコは、人よりもきついアンモニア臭がします。ただ、ニオイにも個体差があるため「いつもと変わりないか」をチェックするといいでしょう。

排せつ時の様子・ポーズ

トイレ砂の上にしゃがみ、お尻を軽く上げた状態で排尿をするのが一般的です。何度もトイレを出入りするようなことはせず、落ち着いて排尿をします。

猫が1日に排出するオシッコの量は、体重1kgあたり22~30mlが目安です。システムトイレの場合は、引き出しトレーにシーツを敷かずに使用し、そこに溜まったオシッコを計量カップで計りましょう。ノーマルトイレの場合は、スコップですくった砂の塊の大きさがいつもと同じくらいかを判断基準にしてみてください。

健康なウンチの目安

Mix(キジトラ)のらいりくんたち♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
健康な猫のウンチの主な特徴は以下のとおりです。

見た目

健康なウンチは茶色~焦げ茶色をしていて、かりんとうのような形状で適度に水分を含み、表面にツヤがあります。ウンチのところどころにトイレ砂が付着していたら、それは水分を含んでいる証拠です。

回数

一般的に、健康な猫は1日に1~2回のウンチをします。ただ体質にもよるため、コンスタントに排便ができているのなら、回数が2日に1回程度でも大丈夫です。

ニオイ

猫のウンチは、人と比較するとかなり強烈なニオイを発します。ただ、これがウンチとしての臭さならOK。オシッコと同様、いつもと同じかどうかを目安にしましょう。

排せつ時の様子・ポーズ

後ろ足はつま先立ちになり、オシッコよりも高めにお尻を上げて排便をするのが基本です。少しいきむ様子が見られ、トイレに入ってから30秒くらいで終わるのなら問題ないでしょう。

1回の排便あたり、人の人差し指くらいのサイズのウンチが1~2本出るのが平均です。ただ、猫の体格や食べているフードの量などで差があります。

いつもと違う排せつは病気のサインかも!

Mix(ミケ)のあやめちゃん♪
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫のオシッコに異常がある場合は泌尿器系などに問題が、一方、ウンチに異常がある場合は腸などの消化器系に問題があることが多いようです。

まずは、毎日の排せつ時の様子や排せつ物自体を確認して、愛猫にとっての健康なオシッコ・ウンチをしっかりと把握し、少しでも何かが違うと感じたら、すぐに動物病院を受診するようにしましょう。
お話を伺った先生/田草川佳実先生(聖母坂どうぶつ病院副院長)
参考/「ねこのきもち」2025年3月号『見極め・検査・粗相まで 健康のバロメーター 猫のオシッコウンチ大全』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る