1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 雑学・豆知識
  4. 猫のトイレの失敗を解決した飼い主さんたちがやったこと 意外と多い要因の同居猫の影響と対策

猫と暮らす

UP DATE

猫のトイレの失敗を解決した飼い主さんたちがやったこと 意外と多い要因の同居猫の影響と対策

愛猫の粗相はなるべく減らしたいもの。ねこのきもちWEB MAGAZINEのアンケートでは今回、飼い主さんの考える粗相の原因や、実際に行っている改善策などについて伺いました。また、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生によるアドバイスもご紹介します。

【調査】愛猫の粗相の場所と、飼い主さんが考える粗相の原因とは?

粗相の場所は主にどこですか?
※2023年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 167人)
猫の粗相を減らす方法についてアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、飼い主さん167名に、猫の粗相に関するアンケート調査を実施。まず「猫の粗相の場所は主にどこですか?」と質問したところ、半数以上の飼い主さんが「トイレとは離れた場所で粗相をする」と回答しました。

粗相の原因として考えられることは?

粗相の原因として飼い主さんが考えられることはありますか?
※2023年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 167人)
猫の粗相を減らす方法についてアンケート(ねこのきもちWEB MAGAZINE)
続いて、「粗相の原因として、飼い主さんが考えられることはありますか?」と質問。最も多かった回答は「トイレが汚れている」で31%、次に多かったのが「同居猫の影響」で24%という結果になりました。

【体験談】粗相が減ったと感じた実際の対策は?

マンチカンのたびくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
では、粗相が減ったと感じた対策について、飼い主さんから実際に寄せられた声をご紹介します。

トイレを清潔に保つ

・「トイレ掃除をまめに行う」
・「トイレをしたら消臭スプレーをすぐ振りまいている」
・「おしっこ・うんちをすぐに掃除する、トイレを丸洗いするようになった」

同居猫との折り合いをつける

・「2匹いるので、トイレ前後の邪魔をしないようにトイレに入っていない猫の相手をするようにしたところ、粗相がほとんどなくなったように感じます」
・「同居猫がトイレを使用したら速やかに掃除するようにしたら粗相しなくなりました」
・「パーソナルスペースが確保されたら明らかに粗相は減りました」

粗相をする場所に行けないようにする

・「粗相をする場所を締め切ると仕方なくトイレに行きます」
・「掛け布団にされることが多かったので、掛け布団を使っていないときはクローゼットなどにしまうようにした」
・「布団やソファなどふかふかしたところでおしっこするのが好きなようなので、物を置いて塞いでおけば粗相しません」

猫の粗相対策についての獣医師アドバイス

キジトラのよもぎくんたち
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
最後に、猫の粗相対策に関する疑問について、ねこのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生にアドバイスをいただきました。

同居猫との折り合いはどうやって改善するのがいい?

――猫が粗相をする原因についてのアンケートで、「同居猫が先にトイレを使っていると、あとの猫がトイレを使わずに粗相をする」「同居猫とのトイレのすみわけができていない」など、同居猫と合わないために粗相をするという声が多数ありました。複数飼いをしている場合のトイレの設置方法について、アドバイスを教えてください。

原先生:
「まずトイレの数については【匹数+1】を目安に準備してあげるようにしましょう。また、もし可能であればトイレを設置する部屋を分けてあげたりすることで、同居のコとのトイレトラブルも避けやすくなるのではないかと思います」

トイレ環境はどこから改善したらいい?

――粗相をする原因として、トイレの砂や容器の形が気に入らないのではないかと考えている飼い主さんが多い一方、トイレの容器や新しい猫砂を購入しても気に入らなかったらどうしよう……と躊躇する方も多いようです。容器にも猫砂にもたくさんの種類があります。トイレの容器から変えてみるのか、猫砂から変えてみるのか、まずは場所の移動だけでもいいのかなど、トイレの環境はどこから変えていくのが効率がよいのか教えていただけますか。

原先生:
「トイレを利用しているときの猫の様子をしっかりと観察してみると、どこから変更を加えるべきかが見えてくると思います。
例えば、明らかに同居のコとの折り合いが悪い場合や、落ち着いて排せつができていないなどの様子が見られる場合は、場所の移動がいいでしょう。また、トイレ中に何度も足元を踏み直して体勢を整えたりしているなら猫砂が合っていないことが考えられますし、トイレをするときに枠に足をかけてしているようであれば、トイレの容器の大きさや形が合っていないことが多いです。
ただ、これらの様子も全く見られないといった場合は、猫砂から変えてみるのが、経済的にも変更のしやすさとしても簡単かもしれません」
トイレは猫が毎日使用する場所。猫が安心して気持ちよく過ごせるよう、サポートしてあげましょう。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・原駿太朗先生)
取材・文/仲田陽子
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る