猫と暮らす
UP DATE
猫が段ボールを噛むのはなぜ? 飼い主さんが気になる3つのナゾ
そこで今回は、飼い主さんから寄せられた愛猫の噛む・引っかくに関する3つの疑問について、獣医師の菊池亜都子先生に伺いました。
猫が段ボールを噛むのはなぜ?
猫のエネルギーが有り余っていて、うまく発散できないことでモノを噛むケースもあるので、1日に合計30分程度は遊ぶ時間を設けてあげるといいでしょう。
また、段ボールは誤食が心配なアイテムです。段ボールを噛むのがクセになっている場合、誤って飲み込んでしまわないよう十分注意し、少しでも危ないと感じたら猫が触れない場所に片付けてくださいね。
よく噛んだり引っかいたりするのは、猫の性格によるの?
また、外で暮らしていた経験がある猫の場合は、縄張り争いや食べ物の確保など過酷な環境で暮らしていたため、警戒心が強めです。そういう猫は人と関わらずに生きてきたので、恐怖心から人を噛んだり引っかいたりしやすくなる傾向があります。
2匹目を迎えたら噛まれなくなった。なぜ?
新入りの猫を迎えたあと、先住猫が噛んだり引っかいたりしなくなったのなら、刺激不足が解消されたのかもしれませんね。
ただし、猫同士の相性が悪いとストレスでかえって攻撃的になることがあります。
参考/「ねこのきもち」2023年3月号『マンガで解説 愛猫の困った行動をSTOP! 噛む引っかく 「猫の気持ち」って?』
文/東里奈
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
UP DATE