猫と暮らす
UP DATE
酔っぱらいみたいだけど大丈夫?「猫とまたたび」に関する疑問に研究第一人者がお答え!
最近の研究で、猫にまたたびを与えても安全であるということが科学的に立証されました。しかし、飼い主さんのなかには「それでも少し不安……」と感じる方も少なくないはずです。
そこで今回は、またたびに関するよくある疑問を3つ取り上げ、またたび研究のスペシャリストである宮崎雅雄先生と上野山怜子さんに伺いました。
そこで今回は、またたびに関するよくある疑問を3つ取り上げ、またたび研究のスペシャリストである宮崎雅雄先生と上野山怜子さんに伺いました。
酔っぱらいのように転がっている姿を見ると心配になる……大丈夫なの?
またたびを与えた猫が床にごろごろと転がっている姿は、まるで酔っ払った人のように見えるので、心配になるのもうなずけます。
しかし、またたびを与えたあとに床を転がっているのなら、それは単に床でまたたびを与えているから。体にまたたびの成分をすり付けるために転がっているだけなのです。
これを立証するために、床ではなく天井や壁にまたたびの抽出物を貼っておいたところ、猫は床に転がらず、抽出物がある場所に顔や体をすり付ける様子が見られました。
しかし、またたびを与えたあとに床を転がっているのなら、それは単に床でまたたびを与えているから。体にまたたびの成分をすり付けるために転がっているだけなのです。
これを立証するために、床ではなく天井や壁にまたたびの抽出物を貼っておいたところ、猫は床に転がらず、抽出物がある場所に顔や体をすり付ける様子が見られました。
弱っている猫にまたたびを与えるのは危険?
シニア猫や持病がある猫など、身体的に弱っている猫がまたたびに接触してしまうと体に負担がかかるのでは、と心配している飼い主さんも多いはず。
しかし、加齢や病気で体力が落ちている猫は、またたびに「反応しなくなる」ことがわかっています。そのため、またたびが原因で危険な状態に陥ることはないと考えていいでしょう。
しかし、加齢や病気で体力が落ちている猫は、またたびに「反応しなくなる」ことがわかっています。そのため、またたびが原因で危険な状態に陥ることはないと考えていいでしょう。
またたびの与えすぎは体によくないの?
またたびは人でいうお酒のように、たくさん与えるほど強く反応すると思われがち。しかし、またたびに反応するかしないかは猫の個体差によって決まり、反応する猫に与えるまたたびの量を増やしたとしても、反応時間が長くなることはありません。
そのため、またたびを与えすぎることへの心配は、基本的にしなくてもよいでしょう。
そのため、またたびを与えすぎることへの心配は、基本的にしなくてもよいでしょう。
猫にとってまたたびは安全なものだと立証されましたが、絶対に与えなければいけないものではありません。与えるかどうかは飼い主さん次第なので、またたびを与えようかなと思っている方は、今回のQ&Aを参考にしてみてくださいね。
お話を伺った先生/宮崎雅雄先生(岩手大学農学部教授 博士(農学) 獣医師)、上野山怜子さん(岩手大学大学院連合農学研究科生物資源科学専攻分子生体機能学研究室 博士3年)
参考/「ねこのきもち」2024年6月号『研究第一人者に、ずばり聞きました。 「猫にまたたび」与えていいの?』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
参考/「ねこのきもち」2024年6月号『研究第一人者に、ずばり聞きました。 「猫にまたたび」与えていいの?』
文/東里奈
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE