1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 【獣医師解説】年を取った猫が見せる「老化のサイン」はあるの?

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師解説】年を取った猫が見せる「老化のサイン」はあるの?

猫が年を取ったときに見せるサインはあるのでしょうか。今回は、ねこのきもち獣医師相談室の岡本りさ先生に、猫に老化が始まったときの体の変化や、行動の変化について教えていただきました。愛猫に老化のサインは見られないか、チェックしてみてくださいね。

体にあらわれる老化サイン

茶トラのもなかちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――猫の老化のサインとして、体にあらわれる傾向を教えてください。

岡本先生:
「毛ヅヤがなくなり、毛がパサついたり、毛束が目立つようになったり、フケが増えたりします。また、筋肉も落ちるでしょう」

――そのような傾向が見られたとき、飼い主さんができることはありますか?

岡本先生:
「まずは、こまめにブラッシングをしてあげましょう。猫用のボディシートやブラッシングスプレーなどを併用するのもおすすめです。また、フードをウェットフードに変更したり、味や風味をつけた水で水分摂取を促したりするのもいいでしょう」

行動にあらわれる老化サイン

サバトラのハロくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――老化のサインとして、猫の行動にも変化はありますか?

岡本先生:
「高いところに上らなくなったり、ジャンプをしなくなったりします。
そのほかにも、寝ている時間が増えて活動時間が減る、爪とぎをしなくなる、食が細くなるなどの変化もあるでしょう」

――そのような行動が見られたとき、飼い主さんはどのように対応したらいいのでしょうか?

岡本先生:
「こまめに爪をチェックしてあげてください。段差があるところには、キャットステップやスロープをつけて上りやすくしてあげるといいでしょう。寝床や休める場所を増やしてあげるのもおすすめです」

シニア猫の夜鳴きの原因は?猫の行動にどう対応したらいい?

ノルウェージアンフォレストキャットのるなのちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
――シニア猫は、夜鳴きをすることもあるようですが、原因はありますか?

岡本先生:
「甲状腺機能亢進症や、認知機能の低下が原因になっていることが多いです」

――夜鳴きを含め、シニア猫の行動にはどのように対応したらいいでしょうか?

岡本先生:
「シニア猫の行動で、猫や飼い主さんの生活に支障が出ている場合は、なるべく早く動物病院に相談することをおすすめします」
愛猫の老化サインが見られたら、獣医師の先生にも相談しながら生活や環境を見直し対応していきたいですね。
(監修:ねこのきもち獣医師相談室 獣医師・岡本りさ先生)
取材・文/村山晴美
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性がない場合もあります。
※記事の内容は2024年6月時点の情報です。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る