1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 生態
  4. もしかして気づいていないかも? 猫の笑顔を見分けるポイント

猫と暮らす

UP DATE

もしかして気づいていないかも? 猫の笑顔を見分けるポイント

猫が全然笑ってくれないと感じている飼い主さんはいませんか? もしかしたらそれは勘違いかもしれません。猫の「笑顔」は、人が想像しているものとは少し違うようです。今回はそんな気になる猫の笑顔について、哺乳動物学者の今泉忠明先生が解説します。

猫にとっての笑顔とは

白猫のととちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
野生時代、単独行動で狩りを行っていた名残で、警戒心が強い猫。群れで行動し、相手に表情で気持ちを伝える犬に比べると、猫は表情が乏しいといわれることもあります。

そんな警戒心の強い猫にとって、落ちつける環境で過ごせることは、まさに幸せなことです。そこで見せる表情は一見無表情で、人の想像する笑顔とは遠いかもしれません。しかし、無駄な力が入っていない、平穏な気持ちのときに見せるその顔は、猫にとっての「笑顔」といっても過言ではないでしょう。

猫のるんるん笑顔の見分け方

ノルウェージアンフォレストキャットのルイくん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
「うれしい」「楽しい」など、ポジティブな気持ちで、顔に力が入った状態の「るんるん笑顔」。何かに期待して集中しているときなどに見せることがあります。また、先述した興奮に対する欲求が満たされた状態のときにも見られます。興奮時に比べると、表情にも少し落ち着きが見られるでしょう。

【各パーツの見分けるポイント】
・耳:興味の対象に向ける、ピンと張る
・目:大きく見開く
・鼻:ピンク色になることも
・口元:キュッと力が入ったり、舌なめずりしたりすることも
・ヒゲ:少し前に向く

猫のうっとり笑顔の見分け方

キジトラ猫の諭吉くん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
心を許した人や環境に対して見せる「うっとり笑顔」は、無表情のときよりも、さらに顔の力が抜け、ゆるんだような表情になります。
また、子猫が母猫に甘えるような気分のときにも見ることができます。おもに飼い主さんへの信愛があふれたときに見せることが多いでしょう。

【各パーツの見分けるポイント】
・耳:力が抜けて左右に開く
・目:少し細める
・口元:少し開くことがある
・ヒゲ:ゆったり垂れている
飼い猫は、さまざまなお世話をしてくれる飼い主さんや、住み慣れた環境への安心感から、表情が豊かになってきたといいます。愛猫が安心してたくさん「笑顔」を見せてくれるように、これからも生活をサポートしてあげてくださいね。
お話を伺った先生/今泉忠明先生(哺乳動物学者)
参考/「ねこのきもち」2021年9月号「飼い主さんだからできる引き出し方も!いつも見せるあの顔は猫の笑顔でした♡」
文/田山郁
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る