1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 飼い方
  4. 唸る・鳴く
  5. 猫の気持ちを理解したい人必見!声の高さで猫の気持ちがわかる!?

猫と暮らす

UP DATE

猫の気持ちを理解したい人必見!声の高さで猫の気持ちがわかる!?

猫は人に飼われるようになってから、よく鳴くようになったと言われています。ごはんをもらうために、飼い主さんに自分の気持ちを伝える必要がでてきたからですね。そして、猫の鳴き声の高さと、そのときの状況には、猫の気持ちを知るためのヒントが隠されていました。

普段より高い声を出しているとき

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫は普段、あまり大きな声を出しません。それなのに大きな高い声を出すのは、人の気を引きたいから。すなわち、甘えたい気持ちを表現しているのでしょう。また、興奮して気持ちが高ぶっているときも、高めの声を出す傾向がありますよ。

家族の姿が見えないときに高い声で鳴く

この場合は、「飼い主さんの姿が見えなくて不安、早く飼い主さんに甘えたい!」と考えていると推測できます。猫は何かをして欲しいとき、その要望が叶えられるまで、ずっと高い声で鳴き続けることがあるのだそう。「大きな声で甘えれば、飼い主さんが来てくれるかも!」と期待しているのかもしれませんね。

しかし、全てのおねだりに律儀に答えていると「おねだりをすれば要求が通る」と学習し、頻繁に激しいおねだりをする、ワガママ猫になってしまう場合も。時には無視をすることも大切です。

特定の人に呼ばれたときにだけ高い声で鳴く

家族の中でも、特定の人に名前を呼ばれたときだけ返事をするのは、呼んでくれた人を信頼しているからなのでしょう。きっと「呼ばれて嬉しい、大好き」という気持ちを、高い鳴き声に乗せて伝えようとしていると考えられます。

普段通りの高さの鳴き声

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
高くもなく低くもなく、通常通りの鳴き声なら、平常心で落ち着いていると考えられます。高い声のときとは違って控えめな主張や、挨拶、返事といった気持ちを表しているようです。

「ニャッニャッニャッ」という短い鳴き声

猫が短い発声で鳴くときは、上機嫌であると考えられています。朝最初に会ったときに「ニャッニャッニャッ」と言ってくれたら、それはきっと朝のご挨拶。「朝ご飯は何かな~♪」とウキウキしているのかもしれませんね。

ヘソ天をしながら軽く鳴く

おヘソを仰向けにして寝転がる、いわゆるヘソ天をしながら「ウンニャッ」と鳴くケース。急所であるお腹をむき出しにするのは、その場所や周りの人を信頼している証です。「こっち向いてくれないかな~♪」こんな気持ちの表れかもしれません。こんなシチュエーションに遭遇したら、愛猫の好きなところをなでなでしてあげてくださいね♡

普段より低い声で鳴く

まいにちのいぬ・ねこのきもちアプリ
猫の低い声は、主張や威嚇などの強い感情を表しています。顔つきや動作だけでなく、低い声という手段を持って相手にアピールしているのです。

排泄の後に低く大きい声で鳴く

排泄後に低い声で鳴くのは、何かに不満を持っている、あるいは不安を抱いていると考えられます。排泄時は無防備になるため、野生時代を思い出して「敵から狙われていないかな?」と不安になる子もいるのだそう。

鳴き声が強めだなと感じた時は、もしかしたら何かに抗議をしているのかも。トイレの環境、同居猫との関係など、愛猫が何かに不満を持っていないか、日頃からよく観察してあげてください。

同居猫をなでると、その猫をにらみながら「ウニャ~」と低い声で鳴く

猫が猫をにらむのは、敵意や抗議の気持ちの表れ。にらみに加えて低い声を出すようなら、「そこをどいてほしい」などの強い気持ちがあると考えられます。多頭飼いの方は、猫をなでるときは順番に全員なでるなど、平等に接してあげましょう。
このように、クールな印象の猫も、実は感情表現が豊かなのがわかりましたね。言葉こそ通じませんが、声の高さを気にしつつよく観察すれば、愛猫の言いたいこともわかるかも!ぜひ参考にしてみてくださいね。
参考/「ねこのきもち」2016年10月号『サウンドオブMeoW(ミャー)ジック』(監修:帝京科学大学助教 小野寺温先生)
   「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫の鳴き声~鳴き声の種類・理由、鳴くときの気持ち、注意すること』
文/higarina
※写真はスマホアプリ「まいにちのいぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る