猫と暮らす
UP DATE
【リアル検証】猫の苦手なものになれさせてみた!
いくら猫にストレスをかけたくなくても、猫の健康のためにどうしてもなれてほしいと思う、代表格が通院時の「キャリーケース」と「歯磨き」ではないでしょうか。
できるだけ負担をかけないようになれさせてあげる方法を猫の行動にくわしい専門家に教えてもらいながら試してみました。
できるだけ負担をかけないようになれさせてあげる方法を猫の行動にくわしい専門家に教えてもらいながら試してみました。
試したのはケンタくん↓
そして、愛猫のミィちゃん↓
キャリーケースをチャレンジ
ミィちゃんがキャリーケースの中に入ったので、大好きなおやつを与えてみました。
専門家から
さりげなく置いておき、中に入ったときに好物を与えるのを繰り返して。何日か続けてやってみましょう。
おやつを持ったままキャリーケースのそばから名前を呼んだら寄ってきてくれました。中に入ったので与えたよ。
専門家から
ミィちゃんが寄ってきて、中に入ってからおやつを与えると、入ったらイイコトがある! と覚えてくれます。
フードを入れておいたらミィちゃんが勝手に入って食べていました。しかも、そのまま眠ってしまいました!
専門家から
なれたようですね! ときどきフタを閉めて、部屋の中で持ち運んでみると、移動の練習にもなりますよ。
歯磨きは…?
歯磨きに挑戦! 僕には難しいのでお母さんに頼んだよ。まずはミィちゃんの口元に指を当ててみた!
専門家から
リラックスしているときに、やさしく声をかけながらそっと触れると、ミィちゃんはより安心できるでしょう。
今日はお母さんに唇をペロッとめくってもらったよ。ミィちゃんは嫌がらなかった。
専門家から
めくれるようになったら、ガーゼを巻いた指を口の中へ。フードのニオイや味を付けておくとよりいいかも!
ついに…歯ブラシがミィちゃんの口の中に。やった、磨けた!
専門家から
ケンタくん、やったね! 今後も定期的に続けて、少しずつなれさせることができるといいでしょう。
今回紹介したもののほかにも、猫の健康のためには避けられない苦手なことはあります。慌てずに少しずつなれさせて、感じるストレスを減らしてあげられるといいですね。可能であれば子猫のときからなれさせてあげられるとよりいいでしょう。
参考/2016年8月号『急性ストレスと慢性ストレス』(監修:帝京科学大学助教 小野寺 温先生)
文/浪坂一
イラスト/内田尚子
※この記事で使用している画像は2016年8月号『急性ストレスと慢性ストレス』に掲載されているものです。
今回紹介したもののほかにも、猫の健康のためには避けられない苦手なことはあります。慌てずに少しずつなれさせて、感じるストレスを減らしてあげられるといいですね。可能であれば子猫のときからなれさせてあげられるとよりいいでしょう。
参考/2016年8月号『急性ストレスと慢性ストレス』(監修:帝京科学大学助教 小野寺 温先生)
文/浪坂一
イラスト/内田尚子
※この記事で使用している画像は2016年8月号『急性ストレスと慢性ストレス』に掲載されているものです。
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE