1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. 健康・病気
  4. 体重
  5. 愛猫の「体重」「飲水量」ちゃんとはかれてる??

猫と暮らす

UP DATE

愛猫の「体重」「飲水量」ちゃんとはかれてる??

猫の体調の変化は見た目には気付かなくても、体重や体温など、数値には表れることも。
だから、猫の平常時の数値を知っていれば、何か異変が起きたときに数値で比較することができ、病気の早期発見にもつながるのです。

今回は飼い主さんに知っておいて欲しい猫の数値の中から、「体重」と「飲水量」のはかり方と基準値について「ねこのきもち」2016年7月号の特集からご紹介します。
Getty
Getty

[体重編]

1カ月で10%以上の増減は、病気が隠れている可能性大

成猫の理想体重の目安は?

少しの体重の増減は見た目では気付きにくいため、定期的に測定しましょう。
食欲が落ちやすい夏は、健康な猫でも体重が減ることがありますが、涼しくなって元の体重に戻れば心配ありません。ただし、1カ月で10%以上の増減が見られたら要注意。減少は甲状腺機能亢進症などの病気、増加は腹水などが疑われるため、動物病院で受診を。月に1回程度を目安にはかれるといいでしょう。
オス 4~5㎏

メス 3~4㎏
上の数値は、一般的な体格の猫の理想体重です。猫の骨格の大きさによって適正体重は異なるので、獣医師に理想体重を判定してもらうといいでしょう。
撮影/中川文作

飼い主さんはこうやってはかろう

①猫の体を持ち上げ、すばやく体重計にのる

②自分の体重をはかり、①から差し引いた数値が猫の体重

猫がキャリーケースやベットにいたら、そのまま体重計にのせても

はかった重さから、キャリーケースなどの重さを引けば、猫の体重になります。
撮影/中川文作

ベビースケールを使っても

上部がトレーになっているベビースケールは、猫にも使いやすいそう。「猫をのせると一瞬で計測。10g単位で表示されるので、持病のある猫など、細かく数値を確認したい猫に便利です」とお話しをうかがった獣医師の鵜飼佳実先生。
撮影/中川文作

[飲水量編]

飲水量の急な増加で病気に気付くことも

猫の飲水量を把握しておくことは大切。というのも、水を大量に飲んでオシッコをたくさん
する「多飲多尿」の症状が表れる病気があるからです。急にふだんの飲水量の1.5倍以上の量を飲み出したり、体重1㎏あたり100㎖以上の水を飲んでいたら、腎不全や糖尿病、子宮蓄膿症などの病気の疑いがあるので受診しましょう。こちらも月に1回程度の目安ではかってあげられるといいですね。

理想の1日の飲水量は?

3㎏台 150㎖

4㎏台 200㎖

5㎏台 230㎖

猫の飲水量には諸説ありますが、上記の数値がひとつの目安。オシッコの病気の予防には、これくらいの水の量を飲むのが望ましいとされています。
撮影/中川文作

飼い主さんはこうやってはかろう

① 軽量カップで水の量をはかり、容器に入れる

飲水量をはかるときは、猫がその水だけを飲むように、使用する容器は1つにして。

撮影/中川文作
② 24時間後、残った水を軽量カップへ

飲み残した水を、計量カップに回収。

撮影/中川文作
③ ①と②の差が1日の飲水量

飲水量は日によって変わるため、まずは1週間毎日はかり、平均値を出して。

撮影/中川文作

ウエットフードに含まれる水分もプラスして

飲水量には飲み水だけでなく、フードに含まれる水分も入ります。ウエットフードは全体の80%前後が水分なので、この水分量も加えて。
撮影/中川文作
いかがでしたか?こちらの内容は雑誌「ねこのきもち」より紹介しています。

雑誌「ねこのきもち」最新号の情報を見る

猫の健康管理のためには、動物病院での検査だけでなく飼い主さんが自宅で行うチェックも大切になります。ふだん気にしていなかったという飼い主さんはこれを機に愛猫のデータを定期的にはかってみてくださいね。


参考/「ねこのきもち」2016年7月号『見てわかるヘルスチェック』(監修:聖母坂どうぶつ病院 獣医師 鵜飼佳実先生)
文/浪坂一
撮影/中川文作
※この記事で使用している画像は2016年7月号『見てわかるヘルスチェック』に掲載されているものです。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る