猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の品種は何種類ある?人気猫種も写真つきでご紹介!
空前の猫ブームにより、猫を飼う人の数が増えてきている昨今。猫にはどれだけの品種があり、どの猫が人気なのか気になりますよね。今回は、猫の品種や柄の種類、特徴などと共に、猫を選ぶ際の参考になる人気品種のランキングを、写真つきでご紹介します!
猫の品種はこれだけある!【長毛種編】
長毛種に分類される猫の品種一覧
品種名 | 原産国 | 平均体重 |
---|---|---|
ターキッシュ・バン | トルコ | 3.0~8.0kg |
ターキッシュ・アンゴラ | トルコ | 2.5~5.0kg |
サイベリアン | ロシア東部 | 4.0~8.0kg |
ラガマフィン | 米国 | 4.5~9.0kg |
ヒマラヤン | 英国 | 3.5~7.0kg |
ペルシャ | 英国 | 3.5~7.0kg |
メインクーン | 米国 | 4.5~8.0kg |
ノルウェージャンフォレストキャット | ノルウェー | 3.0~10.0kg |
ラグドール | 米国 | 4.5~8.0kg |
バーマン | ミャンマー | 4.0~7.0kg |
ソマリ | アメリカ | 2.6~4.7kg |
スコティッシュ・フォールド※ | スコットランド | 2.7~6.0kg |
セルカーク・レックス | アメリカ | 3.0~7.0kg |
ジャパニーズボブテイル | 日本 | 2.7~4.3kg |
ラパーマ | アメリカ | 2.5~4.5kg |
マンチカン※ | 米国 | 3.0~4.0kg |
アメリカンカール | アメリカ | 2.6~6.0kg |
猫の品種はまだまだある!【短毛種編】
短毛種に分類される猫の品種一覧
品種名 | 原産国 | 平均体重 |
---|---|---|
オリエンタルショートヘアー | イギリス | 3.0~5.0kg |
コラット | タイ | 2.8~6.0kg |
コーニッシュ・レックス | イギリス | 2.5~4.5kg |
デボンレックス | イギリス | 2.5~4.0kg |
ボンベイ | アメリカ | 3.0~5.0kg |
シンガプーラ | シンガポール | 2.5~4.0kg |
アメリカンショートヘア | アメリカ | 3.0~6.0kg |
シャルトリュー | フランス | 3.0~6.5kg |
ベンガル | 米国 | 5.0~10.0kg |
スフィンクス | カナダ | 3.0~6.0kg |
ハバナ・ブラウン | イギリス | 2.8~5.0kg |
ブリティッシュショートヘアー | イギリス | 3.0~6.5kg |
ロシアンブルー | ロシア | 2.8~4.7kg |
シャム | タイ | 2.6~4.5kg |
アビシニアン | 英国(エジプト) | 2.6~4.5kg |
エジプシャン・マウ | エジプト | 2.8~5.0kg |
マンクス | イギリス | 3.0~5.5kg |
バーミーズ | ミャンマー | 3.0~5.0kg |
トンキニーズ | ミャンマー、カナダ、アメリカ | 2.8~5.8kg |
このように、長毛種・短毛種に一応分類されてはいるものの、どちらにも属する境目が曖昧な品種は多くいます。また、品種改良や交配が進んでからは、どの品種にも属さないMIX猫も誕生していて人気を集めています。
どの品種が性格や生態的に優れているかなどは一概に言えませんので、猫を選ぶ際は、その猫の個性や自分との相性を重視するのが良いかもしれませんね。
猫の柄や毛色はどれだけある?品種によって変わるの?
猫の柄・毛色1:縞模様(キジトラ・タビー)
キジトラ以外にも、灰色ベースに黒い縞模様が入った「サバトラ(シルバータビー)」や、薄いオレンジベースに赤褐色の縞模様が入った「茶トラ(レッドタビー)」などの種類があります。
猫の柄・毛色2:ソリッド(単色カラー)
猫の柄・毛色3:バイカラー・キャリコ(2色・3色柄)
一方キャリコとは、白・茶・黒など3色の毛色が混ざった柄を指します。三毛猫という呼び名の方がなじみ深いかもしれませんね。3色柄はミケ以外にもおり、黒・茶・赤の毛色がまだらに散った柄は「サビ(トーティシェル)」と呼ばれます。ちょっとおいしそうな、「ベッコウ猫」という別名もあるんですよ。
ちなみに3色柄は、遺伝的にオスが生まれる確率が極めて低い種類で、三毛もサビもオスが生まれるのは染色体異常を起こしたときだけといわれています。
猫の柄・毛色4:ポインテッド
猫の柄・毛色5:ハチワレ・靴下
靴下とは、まるで靴下をはいているように、足先の毛色が変わっている柄を指します。靴下柄はさまざまな毛色の猫に見られますが、靴下の毛色は白の場合がほとんどです。
猫の柄や毛色は、品種ではなく遺伝子によって決まる!
ではなぜ、同じ品種の猫でも柄や毛色が違うのかというと、親から受け継ぐ遺伝子が柄や毛色を決定するためです。親の遺伝子によって決まるなら、兄弟姉妹でなぜ色が変わるの? と思ってしまいがちですが、それは、9種類ある“遺伝子座”という柄などを決定する遺伝子によるものです。
この9種類の遺伝子座が複雑に組み合わさるだけでなく、どの遺伝子が強く出るかによっても毛色などは変わってくるため、親と全く違う柄や毛色を持った子猫が誕生するのも珍しくないのだとか。
猫の人気品種を写真つきでご紹介!
1位:スコティッシュ・フォールド
2位:アメリカンショートヘア
好奇心旺盛で陽気な性格、愛らしい見た目もあり、幅広い年齢層から人気を集めています。運動神経は良いですが、肥満になりやすい体質なので、しっかり時間をとって遊んであげられる方に向いている品種です。
3位:マンチカン
人なっこく好奇心旺盛で、運動量も多いので、十分なスキンシップ時間をとれる方に向いています。また、社交的な性格で他の動物とも仲良くなりやすいので、多頭飼いしたい方にもおすすめです。
4位:MIX猫(混血種)
柄や毛色、顔立ちなど見た目のバリエーションが豊富で、普通の品種の猫よりも遺伝性の病気にかかるリスクも低いといわれることから、近年MIX猫を求める方が多くなっているようです。
5位:ノルウェージャンフォレストキャット
厳しい野生環境を生きぬいてきただけあって、我慢強くストレス耐性も高いです。穏やかな性格なので、初心者でも比較的飼いやすい品種といえるでしょう。体が大きく、活発に動く傾向にあります。
品種の特徴と違いをよく理解した上で猫を飼おう!
とはいえ、同じ猫種であっても個体差があるので、上記で挙げたような性格や特徴に当てはまらない猫もいます。「思っていた性格と違った!」となっても、愛情を持って育ててあげてくださいね。
「ねこのきもち」WEB MAGAZINE『猫図鑑』
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/pigeon
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE