地震が起きたときに、大切な猫の命を守れるのは飼い主さんだけ。いざというとき家にいる猫のため、室内の安全対策を見直すとともに、避難することになって慌てないように防災リュックの中身を確認しましょう。大切なことを忘れているかもしれませんよ。
家具などを固定する
地震の揺れが発生したとき、室内飼いの猫なら家の中にいることがほとんどでしょう。もし家具や猫グッズが転倒した場合、猫がケガをしたり、逃げ道をふさいでしまったりするおそれがあります。
ふだん猫が過ごすスペースに転倒する危険性のある家具などがあれば、転倒防止グッズを使ってしっかりと固定しましょう。また、落下しそうなものや割れる危険がある雑貨などは、キチンと収納する習慣をつけたいですね。
キャリーケースやケージの中は安全ということを教える
いくら安全な場所を用意しても、猫自身が安全な場所と認識していなければ逃げられません。そのためにも、日頃から避難できる場所を教えておくことがとても重要です。
身の安全を守ってくれるキャリーケースやケージは、猫の避難場所に適しています。ふだんからキャリーケースやケージを開放して、猫に利用させることで、安全な場所だということを教えていきましょう。
そうすれば、いざというときも、反射的に逃げ込んでくれる可能性があります。
家の数カ所に給水ポイントをつくる
地震が収まった後も、猫を危険にさらす問題があります。それは脱水症状です。
地震の揺れで器がひっくり返り、飲める水がなくなってしまうと、脱水症状から猫が命の危険にさらされることも。
いつも飼い主さんが水を取り替えてあげられるとは限らないので、日頃から家の数カ所に給水ポイントを設置しておきましょう。そうすれば1カ所の水がこぼれても、ほかのところで飲むことができます。
避難リュックを持って避難する
住宅に被害を受けてしまった場合は、避難も考えなければなりません。いざというときに忘れ物をしないためにも、これらの備品を備えておきましょう。
フードと水
最低1週間分のフードと水、それを入れるための器は必要。持ち運びやすさを考えると、ウエットフードはパウチのもので、器は割れない素材のものがベストでしょう。
洗濯ネット
避難所で猫に巡回検診を受けさせる際などに、洗濯ネットがあると便利。選ぶなら、目の粗いネットがいいでしょう。
文房具
避難所でも比較的手に入りやすいのが、段ボールです。ペン、粘着テープ、袋、カッターを持っていれば、加工していろいろなものの代用品を作ることも。
猫と一緒に写っている写真
万が一猫とはぐれてしまった場合、猫を捜す手がかりに。飼い主であることの証明にも使えるので、できれば猫の特徴がわかりやすく、猫と自分が一緒に写っている写真を準備しておきましょう。
地震はいつ起こるかわかりません。この記事が、家庭でできる防災対策を考えるキッカケになれば幸いです。
参考/「ねこのきもち」2018年9月号『猫も環境もそれぞれ違うから―― 愛猫を救うのはカスタム防災です』(監修:NPO法人アナイス代表 新潟県中越大震災動物救済本部監事 東日本大震災東京都動物救援センター運営管理部門副センター長 平井潤子さん)
文/こさきはな
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。