猫と暮らす
UP DATE
「なんだか部屋が猫臭い!?」 一番のニオイの原因と対策
猫を飼っている家庭ではあるあるな話かもしれませんが…誰かが家にきたときに、「猫臭いと思われないかどうか」を気にしちゃいませんか?
飼い主さんはもうニオイに慣れてしまって感じないかもしれませんが、はじめて家を訪れた人は、猫のニオイを敏感に感じ取ることもありますよね。
そこで今回は、「部屋が猫臭い場合に考えられる原因」と「飼い主さんができるニオイ対策」について、ねこのきもち獣医師相談室の先生に聞いてみました!
部屋の中が「猫臭い」と感じる原因は?

ーー猫を飼っていると、部屋の中が「猫臭い」と感じることもあると思います。具体的に、猫のどんな部分のニオイが「臭い」と感じてしまうのでしょうか?
ねこのきもち獣医師相談室の獣医師(以下、獣医師):
「体臭や尿や糞のニオイですね。とくに排泄物が一番臭うと思います」
ーーお客さんが家に遊びにきたときなど、「部屋が猫臭くなっていないか」を気にする飼い主さんは多いかと思います。どんな対策ができますか?
獣医師:
「飼い主さんができるニオイ対策としては…
など、ふだんから心がけるようにしましょう」
ーーなるほど…床だけでなく、トイレの周囲の壁などにもニオイが付着しているのですね。
危険な猫のニオイ対策とは

ーー飼い主さんがやりがちな危険なニオイ対策はありますか?
獣医師:
「たとえば、猫臭いニオイを別のニオイで消そうとする人もいるかもしれません。しかし、それでは変なニオイになってしまいますし、猫が鼻炎や喘息を起こすことがあるので注意したほうがよいと思います」
ーーいいニオイにしたいからと、部屋の中でアロマを炊いたり、芳香剤などを置いて対処する…という人もいるかもしれませんね。
獣医師:
「香水やアロマなどのニオイが苦手な猫も多いですが、じつは猫の体にとって悪影響な物質が含まれている可能性もあります。
まだ科学的に解明されていないことも多いようですが、猫がいる部屋でアロマを炊いたり、香りのあるものを使用したりするのは避けたほうがいいと思います」

「部屋が猫臭い」ときの原因は、排泄物のニオイである可能性が高いようです。猫トイレをこまめに掃除するなど、飼い主さんはぜひ心がけてみてください。
また、ねこのきもちWEB MAGAZINEでは、過去に「猫に好かれるためのニオイ対策」についての記事も紹介しています。猫が嫌いなニオイについてもくわしく書かれているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
あなたのニオイは大丈夫? 猫に好かれるための「ニオイ対策」とは
(監修:いぬのきもち・ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師)
取材・文/Honoka
UP DATE