猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫にスイカを与えても大丈夫。スイカを食べるメリットと与え方を解説
猫にスイカを与えても問題ありません。スイカの成分は約90%が水分なので、適量であれば、夏の熱中症対策として水分補給のために与えてもよいでしょう。スイカを与えることで利尿作用などのメリットも得られます。ここではスイカの栄養素や与えるときのポイントなどを紹介します。
佐野 忠士 先生
酪農学園大学獣医学群獣医学類准教授
酪農学園大学附属動物医療センター集中治療科診療科長
日本獣医畜産大学(現 日本獣医生命科学大学)卒業
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医学専攻博士課程修了
北里大学獣医畜産学部および同大学獣医学部勤務
日本大学生物資源科学部獣医学科勤務
●資格:獣医師/博士(獣医学)/世界的獣医心肺蘇生ガイドラインインストラクター(RECOVER インストラクター)/CCRP
●所属:日本獣医麻酔外科学会/日本獣医学会/日本獣医師会/日本動物リハビリテーション学会/動物臨床医学研究所/日本麻酔科学会/日本臨床モニター学会
●主な診療科目:麻酔科/集中治療科
●書籍:『asBOOKS チームで取り組む獣医師動物看護師のためのICU管理超入門』/『as BOOKS チームで取り組む獣医師・動物看護師のための輸液超入門』/『動物看護師のための麻酔超入門・改訂版』 など多数
猫は適量ならスイカを食べても大丈夫
「スイカが甘くておいしいのかな? 」と考える飼い主さんもいるようですが、じつは猫はスイカ特有の甘さを好んで食べているわけではありません。肉食動物である猫は、舌の甘味を感じる部分が退化しているため、「甘い」と感じることはないといわれています。スイカを食べる猫は、おそらく水分や食感を気に入って食べているのではないかと考えられます。
スイカを「おいしい」と感じるわけではないため、食べない猫もいます。スイカを好むかどうかは猫次第といえそうです。
スイカのおもな栄養素|およそ9割が水分
スイカのおもな栄養素
エネルギー | 41kal |
---|---|
水分 | 89.6g |
タンパク質 | 0.6g |
脂質 | 0.1g |
炭水化物 | 9.5g |
灰分(無機質) | 0.2g |
猫がスイカを食べるメリット|熱中症予防などに役立つ
水分|水分補給で熱中症を予防
もちろん、猫にとっても夏はこまめな水分補給が大切です。猫は汗をかかないと思われがちですが、じつは足の裏の肉球に汗をかいています。そのため、体内の水分量が減れば熱中症になることも。
また、猫の祖先は砂漠地帯で暮らしていたことから、あまり水を飲まなくても体が耐えられるようにできていますが、その反面、腎臓に負担がかかりやすいといわれています。水分摂取量が不足すると、結石や膀胱炎など尿路系の疾患を引き起こすことがあるので気をつけたいもの。
約90%が水分でできているスイカを与えれば、猫の熱中症や腎臓・尿路系疾患を防ぐのに役立つかもしれません。
リコピン|抗酸化作用で活性酸素の発生を抑制・除去
活性酸素は体内でよい働きもしますが、増え過ぎると老化やがんなどの原因になるといわれています。しかしリコピンを摂取することで、過剰な活性酸素から体を守ることにつながります。
ビタミンC|抗酸化作用で免疫力UP
健康な猫は、体内(肝臓)でブドウ糖からビタミンCを合成・貯蔵できるため、必ずしも食事でビタミンCを摂る必要はないといわれていますが、シニア期になると肝臓の機能が衰えるため、体内で作られる量だけでは足りないとする研究結果もあります。中年期にあたる5歳をすぎると、体内でビタミンCを合成する能力が急激に落ちてくるといわれているので、スイカなどの食べ物で補うのも手。
なお、ビタミンCは、水に溶けやすい水溶性ビタミンに分類され、体内に吸収されなかった分は蓄積されず、尿と一緒に排泄されます。摂り過ぎてもリスクは低いと考えられるため、適量を与えている分には心配はいらないでしょう。
ただし、腎臓機能が低下している場合は、過剰摂取すると尿から十分な量を排出できないこともあるので気をつけてください。
シトルリン|血管を若々しく保つ、利尿作用で毒素を排出
シトルリンには、一酸化窒素(NO)を作り出す機能があり、血管を若々しく保つのに有用です。血管を拡げて血流を促すとともに、血管を強くしなやかにするといわれています。このような作用により、細胞の代謝が促され、動脈硬化を防ぐなど健康を維持するのに役立つと考えられています。
また、シトルリンには、腎臓の働きを助けて利尿作用を促す機能があるのも特徴のひとつ。カリウムとともに、体内の余分なナトリウムや毒素が排出されるのをサポートするため、むくみや高血圧の予防にもなるといわれています。
カリウム|利尿作用で余分なナトリウムを排出
またカリウムには利尿作用があり、細胞内の余分なナトリウムを尿として排出させることで、血圧を下げる効果があるといわれています。さらに近年の研究により、カリウムの摂取量を増やすことで、血圧の低下や脳卒中予防、骨粗鬆症を予防する可能性があることもわかってきました。
カリウムはスイカ以外にも多くの食品に含まれていますが、余分なものは尿として排出されるため、適量を食べている分には過剰症にはなりにくいと考えられています。
ただし、健康な猫でも過剰に摂取すると、腎臓に負担がかかります。とくに腎臓病の猫がカリウムを摂り過ぎると、カリウムを十分に排出することができず「高カリウム血症」になることがあります。カリウム値が高くなると、四肢のしびれや筋力低下、嘔吐などの胃腸症状、脈拍の異常ほかいろいろな不調をきたし、最悪の場合は心不全や心停止を起こす可能性もあります。
命にかかわることもあるため、とくに腎臓病や心機能が落ちている猫には、カリウムを含むスイカを与えることはやめましょう。
マグネシウム|骨や歯の健康を維持
マグネシウムは、体内では骨に多く存在し、リンやカルシウムとともに骨や歯の健康を保つのに役立っています。また、約300もの酵素の働きを助けて、筋肉の収縮や神経活動をコントロールするほか、心臓を健やかに保ちます。ほかにも、血圧を下げたり、血栓を作りにくくしたりと多様な働きがあります。
なお、体内の余分なマグネシウムは尿として排出されるものの、猫が過剰に摂取すると、ストルバイト尿石(結石)ができることがあります。適量のスイカを与える分には心配ないですが、結石ができやすい猫の場合は与えないほうがよいでしょう。
猫にスイカを与えるときの注意ポイント|果肉の皮に近いところを適量与える
与えてよい部位
なお、種や緑の皮の部分は、硬くて消化不良を起こす可能性があるため取り除いてください。
与えるときの適量
猫の体重目安 | 1日あたりの摂取可能目安 |
---|---|
4~5kg | 58g~69g(3cm角にカットしたスイカ約2個分) |
※数値は、体重相応のおやつ(1日の総摂取カロリー目安の1割)として算出
与えすぎは下痢になることもあるので注意しましょう。
調理のしかた
なお、スイカにはタンパク質が含まれているため、タンパク質に免疫機能が過剰反応して稀に食物アレルギーを起こす可能性があります。
初めてスイカを与える場合は、少量与えてみてアレルギー反応が出ていないか様子を見てください。
猫にスイカを与えてもOK! 熱中症予防にぴったりの好食材
文/倉田千穂
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE