猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫ってしつけできる?猫の困ったを「叱る」と「褒める」で改善!
猫には犬のような「しつけ」はありませんが、「叱る&褒める」を使いこなせば、猫の困った行動をコントロールすることもできます。今回は、猫の困った行動とそのコントロール方法ついてご紹介します。
佐藤 貴紀 先生
目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院顧問
VETICAL動物病院(オンライン相談)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
●経歴:
麻布大学獣医学部卒業
西荻動物病院副院長
日本獣医生命科学大学獣医内科学教室研修生
dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長
株式会社FORPETS設立 白金高輪動物病院院長
株式会社FORPETS代表取締役
JVCC動物病院グループ代表取締役
株式会社WOLVES Hand取締役
●資格:獣医師/獣医循環器認定医
●所属:日本獣医循環器学会
●主な診療科目:循環器科
●書籍:『いぬのココロがわかる本』ぶんか社文庫/『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!第2期』学研/『教えて!獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』学研プラス/『猫の急病対応マニュアル』鉄人社/『動物たちのお医者さん』小学館ジュニア文庫/『犬の急病対応マニュアル』鉄人社
●SNS:公式Facebook/公式ブログ/公式Twitter/YouTube『名医のいる相談室』
猫は「叱る」&「褒める」がカギ!
効果的な褒め方
もし褒め言葉が長すぎると、猫にはストレスになるので要注意。また、食べるのが好きな猫には特別なおやつを、スキンシップが好きな猫には撫でて褒めるなど、猫が喜ぶことをしながら褒めるとより効果的です。
効果的な叱り方
この行動を取ると嫌なことが起こると、猫に覚えさせましょう。褒めるときと同様、叱るときは「ダメ!」「こら!」と短い言葉を使います。猫の体を叩いたり手のひらを出して寸止めしたりすることは猫には効果がなく、むしろ信頼関係が悪化するかもしれないので止めましょう。
トイレのしつけはどうするの?
猫はストレスなど環境の変化があったときに、粗相をしてしまうことがあります。過去を振り返って、何かいつもと異なることはなかったか確認しましょう。布団などに粗相をしてしまうとニオイが付いてしまい、同じ場所に繰り返してしまうことがあります。なるべく布団を丸洗いし、ニオイを消してしまいましょう。猫は犬とは違ってしつけることが難しいので、粗相をしても叱らないよう気をつけましょう。
爪とぎってさせないようにできる?
爪とぎの種類は、布やダンボールなどの柔らかいものから木製の固いものまで、猫によって好みがあります。爪とぎを設置してもその場で爪とぎしてくれないなら、素材が好みでないのかもしれません。爪とぎを縦型のものにしたり設置場所を変えたり、滑り止めシートなどで爪とぎが滑らないように固定するのも効果的です。また猫は寝床では爪とぎしない習性があるので、爪とぎされたくない場所に猫ベッドを置いてみるのもよいでしょう。ソファーなどには爪とぎしにくいツルツル素材のカバーをかけ、対策を取りましょう。
噛む&引っかくをやめさせたい
スキンシップ中
お手入れ中
遊んでいるとき
その他
愛猫との信頼関係を築こう
「ねこのきもち」16年11月号「猫飼いさしすせそ」
「ねこのきもち」17年3月号「噛む・引っかくされる前にできること」
監修/佐藤貴紀先生(目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE