1. トップ
  2. 猫と暮らす
  3. グッズ
  4. トイレ用品
  5. 【獣医師監修】猫のトイレ事情|種類や場所・トイレトレーニング・掃除法を徹底解説

猫と暮らす

UP DATE

【獣医師監修】猫のトイレ事情|種類や場所・トイレトレーニング・掃除法を徹底解説

今回は、猫のトイレの種類や選び方、トイレの設置場所や掃除方法について解説します。また、トイレトレーニングの方法とちょっと気になるフシギな行動エピソードもあわせてご紹介します。ぜひ、愛猫の快適なトイレ作りやお悩み解決に役立ててみてくださいね!

佐藤 貴紀 先生

 獣医師
 目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院顧問
 VETICAL動物病院(オンライン相談)
 慶應義塾大学大学院経営管理研究科

●経歴:
麻布大学獣医学部卒業
西荻動物病院副院長
日本獣医生命科学大学獣医内科学教室研修生
dogdays東京ミッドタウンクリニック副院長
株式会社FORPETS設立 白金高輪動物病院院長
株式会社FORPETS代表取締役
JVCC動物病院グループ代表取締役
株式会社WOLVES Hand取締役

●資格:獣医師/獣医循環器認定医

●所属:日本獣医循環器学会

●主な診療科目:循環器科

●書籍:『いぬのココロがわかる本』ぶんか社文庫/『お仕事熱血ストーリー 感動する仕事!泣ける仕事!第2期』学研/『教えて!獣医さん 犬の悩みなんでも相談室』学研プラス/『猫の急病対応マニュアル』鉄人社『動物たちのお医者さん』小学館ジュニア文庫『犬の急病対応マニュアル』鉄人社

●SNS:公式Facebook公式ブログ公式TwitterYouTube『名医のいる相談室』

続きを読む

猫のトイレタイプは5種類!選ぶポイントは?

可愛いそらちゃん
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
猫を飼うことになると揃えなければならないグッズはいくつかあります。その中でもトイレ選びは慎重に行いたいことの一つです。まずはトイレの種類をみていきましょう。

オープンタイプ

四角い箱型をしたオープンタイプのトイレ。フチが低いものだと、猫砂が飛び散りやすいですが、シンプルな構造なので猫が入りやすく、掃除もしやすいといったメリットがあります。

ハーフドームタイプ

ハーフドームタイプのトイレは、猫が猫砂をかいても、高い壁が飛び散りをガードしてくれます。ただし、砂をかく方向によっては猫砂が飛び散ることもあるので、こまめな掃除が必要になることも。

ドームタイプ

ドームタイプのトイレは屋根が付いていて、周りが囲まれているので、猫が安心して排せつできます。多少、掃除に手間を取りますが、猫砂の飛び散りも防げ、排せつ物のニオイもガードできるメリットもあります。

システムタイプ

システムタイプのトイレは「砂落とし型」ともいわれているトイレです。オシッコを吸収した特殊な猫砂が、すのこ状のトレイを通過して下にたまります。ウンチの処理はその都度必要ですが、オシッコの処理頻度、掃除の頻度は少なくて済みます。また、消臭効果に優れている商品もありますので人気が高いタイプです。

上から出入りするタイプ

上に出入り口があるタイプのトイレもあります。子猫や足腰の弱いシニア猫には向いていませんが、もっとも猫砂の飛び散りが少ないトイレです。サイズの大きいものが多いので、ケージに入れる場合はサイズを確認しましょう。

猫トイレの選び方

トイレ選びで重要なのは「猫との相性」と「掃除のしやすさ」や「ニオイ対策」などです。猫との相性は、使ってみなければ分からないことが多いですが、ドームタイプや上から出入りするタイプは、穴ぐら好きの猫なら安心して使用できるでしょう。

一方、掃除のしやすさを考えるなら、オープンタイプやハーフドームタイプ、システムタイプがよいかもしれません。システムタイプは砂によってはオシッコの固まりや色を確認できるので、健康管理がしやすいといったメリットもあります。

猫のトイレを置く場所はどこがいい?

兄妹
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
排せつしたいときに安心してトイレを使用できないと、我慢をしてしまう猫もいます。猫が行きやすく、飼い主さんが掃除しやすい場所に置くことが好ましいため、猫のトイレを置く環境選びはとても重要です。

トイレはリビングが最適

人と猫が多くの時間を過ごすリビングは、トイレを置くのにもっとも適した場所でしょう。猫がトイレに行きやすいだけでなく、排せつのチェックがしやすくなるため、すぐに掃除ができ衛生的です。また、温度管理ができることもリビングがトイレ置き場に適している理由の一つです。

こんな場所もおすすめ

人のトイレや洗面所は換気扇があるので、ニオイが気になるタイプの場合はおすすめです。猫の排せつ中の様子を目にする機会が減りますが、人が定期的に使う場所なので、その際に排せつ物はチェックできます。ドアが閉まって愛猫が挟まれないように、ドアストッパーなどを利用しておくことが大切です。

廊下や玄関は要注意!

「猫の通り道だから」といった理由でトイレを廊下に置いている場合や、「ほかに置き場所がない」という理由から玄関にトイレを置いているケースがあります。しかし、冬の寒さが苦手でトイレに行かなくなり、愛猫が泌尿器系の病気になってしまう恐れも。
玄関や廊下にトイレを置く場合は、ドームタイプのトイレにしたり、風よけを作ったりして対策をしてあげましょう。

トイレトレーニングをしてみよう

兄ちゃんのおさがり
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
トイレを選んで置く場所を決めたら、さっそくトイレの練習を始めましょう!実は、猫にトイレの場所を覚えさせるのは、比較的簡単だといわれています。

トイレトレーニングのやり方

愛猫が床のニオイをクンクン嗅ぐ、お尻をムズムズさせるといったしぐさをしたら、そっと抱きかかえてトイレの上へ乗せましょう。トイレで上手く排せつできたら、しっかりと褒めることを繰り返すうちに、猫はトイレの場所を覚えます。

もし違う場所で排せつしても叱ってはいけません。ニオイが残っていると、その場所をトイレだと勘違いしてしまうのですぐ掃除をし、ニオイをしっかりと消してください。

トイレのお手入れ方法とは

眠くてたまりません
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
普段のトイレ掃除は、ウンチと周囲の砂、オシッコで固まった砂を取り除き、容器が汚れている場合は、お掃除シートなどで拭き取る程度でOKです。トイレのタイプにもよりますが、2週間に1回くらいはトイレを丸洗いする習慣をつけ、清潔を保ちましょう。

トイレを丸洗いする方法

トイレは、お風呂場などに持って行き、中性洗剤を使ってスポンジでやさしくこすり汚れを落とします。その後、容器に水を張って規定量の塩素系漂白剤を入れたら、約30分漬け置きしましょう。このとき、猫がお風呂場に入らないように気を付けてください。

漬け置き洗いが終わったら、乾燥させ新しい猫砂を入れて元の位置に戻します。トイレ周囲も拭き掃除をすれば、スッキリ清潔な空間になりますよ。

トイレで見せる猫のフシギな行動

保護ネコの銀次
ねこのきもち投稿写真ギャラリー
では最後に、飼い主さんに聞いたトイレで見せる猫のフシギな行動をご紹介します。

飛び散った猫の砂を食べてしまう

排せつ後の砂かきで飛び散ってしまった猫砂。飼い主さんが気が付くと、愛猫が食べていたことがあったそうです。これは、好奇心から口にしている可能性が高いですが、異食症などの心配もあるようです。

トイレのフチに前足を乗せる

トイレのフチに足をかけて排せつする猫は少なくありません。しかしこれは、不満からくる行動かもしれないので、オス猫の場合はトイレサイズを大きくしたり、メス猫なら、猫砂を変えてたりしてみるといいかもしれません。
猫のトイレに関する悩みや疑問を抱えている飼い主さんは少なくありません。いろいろ試してみても状況がよくならない場合は、プロに相談するのもひとつの手です。

猫はかなりの清潔好き。そのためトイレの後始末を怠るとトイレ以外の場所で排泄してしまったり、排泄自体を我慢してしまい病気につながってしまう場合もあるため注意が必要です。

12時間以上排尿していない場合は、おしっこが出ないという何らかの疾患の可能性もあるため、トイレをまめにチェックしてください。また、ウンチを24時間以上していない場合は便秘の可能性があります。このような場合は動物病院を受診しましょう。
参考/「ねこのきもち」2018年1月号『小説家も、漫画家も、歌人も、読者も、トイレについての話は尽きません。』
   「ねこのきもち」2016年7月号『飛び散りニオイはみ出しにサヨナラ!!快適ねこトイレ計画、始めよう!』
   「ねこのきもち」2018年7月号『よかれと思って置いているけれど…みんなのおトイレMAPこれでOK?』
監修/佐藤貴紀先生(目黒アニマルメディカルセンター 隅田川動物病院 循環器担当)
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
CATEGORY   猫と暮らす

UP DATE

関連するキーワード一覧

人気テーマ

あわせて読みたい!
「猫と暮らす」の新着記事

新着記事をもっと見る