猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】猫の去勢手術 費用・去勢後の猫の変化は
オス猫を家族に迎え入れたら、気になるのは去勢手術のこと。そこで今回は、猫の去勢手術の必要性やメリット・デメリットに加え、去勢手術を行うタイミングや費用、手術の流れや術後起こりうる変化について詳しく解説します。
ねこのきもち獣医師相談室
猫の去勢手術は必要なの?
去勢手術のメリット
- マウンティングやスプレー行動といった、性ホルモンの影響で起こりやすい行動をしにくくなる
- ケンカや放浪など、リスクの高い行動をしにくくなる
- 生殖器系の病気を予防する効果が期待できる など
去勢手術のデメリット
- 全身麻酔によるリスク
- 太りやすくなることがある など
また、去勢手術自体が猫を太りやすくさせるわけではなく、術後の猫の行動の変化によって太りやすくなるため、去勢後の食事管理や十分な運動などをきちんとすれば起こりにくい問題といえるでしょう。
猫の去勢手術はいつ頃行ったらいいの?
一般的には、生後5~10カ月頃に去勢手術を行うことが多いようですので、オス猫を迎え入れたら、早い段階でかかりつけの獣医師に相談してみることが大切です。
以下の記事にも猫の去勢手術に関する情報が紹介されていますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
猫の去勢手術にかかる費用はどのくらい?
去勢手術にかかる費用は動物病院によって異なるため、事前に獣医師から説明を受けるようにしましょう。
補助金が受けられる場合も
以下の記事でも、猫の去勢手術の費用などについて詳しく紹介されていますので、ぜひチェックしてみてください。
猫が去勢手術を受けるまでの流れは?
去勢前に気をつけることは?
どんな手術をするの?
ただし、まれに精巣が陰のう内まで下がってきておらず、お腹の中に残ってしまっているケース(停留睾丸)もあります。停留睾丸はそのまま残しておくと体の負担になるるため切除をしますが、このような場合は腹腔内の精巣を取り出すために開腹手術や腹腔鏡手術を行うため、入院が必要になることもあります。
去勢後に気をつけることは?
また、去勢手術は基本的に短時間で行われる手術ですが、猫の体に負担がかかっていることには変わりありません。全身麻酔後は、目を覚ました後も麻酔の影響が数時間以上残ることもあるため、誤嚥の防止のために食事や水は主治医に指示された時間までは与えないようにしてください。
食事や水を始める際にも、置き水はがぶ飲みしないよう少量ずつ足すようにし、食事は時間をおいて小分けに与えるようにしましょう。術後につけるエリザベスカラーを猫が嫌がるようなら、獣医師と相談して対策をとることも大切です。
なお先述したように、去勢後は太りやすくなるため、肥満にならないよう注意が必要です。食事量を今までの8割ほどに抑え、運動不足にならないよう遊ぶ時間をしっかりとつくることで、肥満にならないよう心掛けましょう。
去勢後は猫の性格が変わる?
また個体差はありますが、オス猫の気質が強く表れる前に去勢手術を行うことで、大人になっても子猫のような甘えん坊の性質が残る傾向にあるといわれています。
以下の記事では、去勢手術後について詳しく解説しているため、あわせて参考にしてみてください。
猫の健康や生活環境を考えて判断しよう
去勢手術について少しでも不安な場合は、かかりつけの獣医師に相談してみてくださいね。
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/kagio
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE