猫と暮らす
UP DATE
2020年人気のおすすめ猫おもちゃ6選!獣医師の選び方解説も
猫を楽しく遊ばせるためにも、愛猫が気に入るおもちゃを用意しておきたいもの。今回は猫のおもちゃの選び方や「ねこのきもち」ユーザーが選んだ人気商品をご紹介します! おもちゃに関する注意点も解説するので、愛猫のおもちゃ選びの参考にしてください。

ねこのきもち獣医師相談室
愛猫の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「ねこのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む
猫のおもちゃの選び方
「ねこのきもち」が行ったアンケートでは、「これまで愛猫に市販のおもちゃを買って与えたことがありますか?」という質問に、約98%もの飼い主さんが「ある」と答えました。
※2020年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 400人)
ほとんどの飼い主さんが買っている猫用おもちゃですが、どの点に注意して選べばいいのでしょうか? ポイントは猫の成長段階に合わせたものを選ぶことです。ここでは子猫・成猫・シニア猫に合ったおもちゃをご紹介します。
※2020年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 400人)
ほとんどの飼い主さんが買っている猫用おもちゃですが、どの点に注意して選べばいいのでしょうか? ポイントは猫の成長段階に合わせたものを選ぶことです。ここでは子猫・成猫・シニア猫に合ったおもちゃをご紹介します。
子猫には「噛むタイプ」のおもちゃがおすすめ
子猫は生後3カ月ごろになると乳歯が生え変わり始めます。歯ぐきの違和感から手近なものを噛みたがり、人の手や家具を噛んでしまう場合も。そうならないように、噛むタイプのおもちゃを与えるとよいでしょう。
成猫には「狩猟本能を満たせるタイプ」がおすすめ
成猫にはある程度の運動量が必要なため、狩猟本能を刺激しながら遊べるおもちゃがおすすめです。じゃらし系のおもちゃを使い、小動物に似た動きで不規則に動かしたり、スピードに変化をつけたりして遊べるものがよいでしょう。
シニア猫には「足腰を鍛えるタイプ」がおすすめ
シニア猫になると遊ぶ時間が少なくなりがちです。筋肉や骨の健康を維持するためにも、体を動かして足腰を鍛えるタイプのおもちゃを与えましょう。トンネルや蹴りぐるみなどがぴったりです。
こちらの記事では、猫の成長段階別のおもちゃを詳しくご紹介しています。
猫のおもちゃタイプ別人気商品1:「猫じゃらし」
「ねこのきもち」が行ったアンケートでは、「一番よく遊んだ愛猫お気に入りのおもちゃは何ですか?」という質問に対し、もっとも多く寄せられた回答が「猫じゃらし」でした。
以下では飼い主さんのコメントや、実際に猫たちがどんな遊び方をしているかをご紹介します。
以下では飼い主さんのコメントや、実際に猫たちがどんな遊び方をしているかをご紹介します。
- 「床の上で左右に動かしたり、空中でゆらゆらさせたり、物陰から出したり引っ込めたりすると、おしりをフリフリして狙いを定め飛びついてきます」
- 「目の色を変えて飛びかかり、ケリケリしたりガブガブと噛み倒したりして遊んでいます」
- 「猫じゃらしが大好きで、1人でももちろん遊ぶし、飛び跳ねて嬉しそうにくわえて運んでいます」
- 「猫じゃらしを買ってきて袋から出した途端、興奮して遊ばせろとねだってきました。購入してひと月経ちますが、飽きることなく遊んでいます」
ペッツルート 「カシャカシャぶんぶん トンボ」
【Amazon】カシャカシャぶんぶん トンボ 467円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
飼い主さんたちからの支持が高かった猫じゃらしは、ペッツルートの「カシャカシャぶんぶん トンボ」でした。動かすと音がカシャカシャと鳴り、猫の狩猟本能を刺激します。ブンブンと振動する先端のトンボのモチーフに、思わず飛びつく猫も多いようです。
- 「蜂のような蝶のようなヒラヒラ羽の部分が好ましいようで飛びつきがいいです」
- 「おもちゃにすぐ飽きる愛猫もずっと毎日走ったり、跳んだりして追いかけています」
- 「家の中でこの音を鳴らすと、別の階にいた猫がすぐに階段を駆け降りてきて遊び始めるぐらい大好きです」
- 「カシャカシャと振って音をさせると一瞬でペタンッと腰を低くして、目がまんまるになり、ジーッとして狩りの体制になります」
猫のおもちゃタイプ別人気商品2:「ねずみのおもちゃ」
猫じゃらしの次に人気が高かったのが、ねずみの形をしたおもちゃでした。飼い主さんによると、ねずみのおもちゃを蹴ったりくわえたりして遊ぶ猫が多いようです。
- 「鳥の羽根のついたねずみのおもちゃをくわえて持ち運び、転がして追いかけています」
- 「100円で売っているねずみが大のお気に入り! 自分の視界からなくなるまで遊んでいます。興奮度MAXで呼んでも反応しません」
- 「大きいねずみはひとりで蹴りながら遊んだり、投げると走って取りにいったりしています」
ペットステージ 「デンタル・チューマウス」
【Amazon】デンタル・チューマウス(2コセット) 789円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
ねずみのおもちゃでおすすめなのが、噛んで遊べる「デンタル・チューマウス」。ねずみのネット部分を噛むことで、歯の健康にもいい効果が期待できます。
猫のおもちゃタイプ別人気商品3:「ボール」
コロコロと転がして遊べるボールも人気が高いようです。アンケートには蹴って遊ぶ、抱えて噛みつく、転がして追いかけるなど、さまざまな遊び方が寄せられました。
- 「シャカシャカ音のするシートと鈴が入っている布地のボールがお気に入り。抱えて噛みついたり、けりけりしてシャカシャカ音を楽しんだり、押さえつけてボールを取ろうとしたりして、穴が開きました」
- 「愛猫はセリアで2個100円のフェルトのボールが大好き。とにかく転がしては走り、ボールが視界から消えるまで追いかけ回します。最近はおもちゃ箱から自分で取り出します」
- 「鈴入りのボールを投げたらくわえて持ってくる遊びを何回もします」
- 「ひとりでサッカーするかのように追いかけ回します」
キャティーマン「じゃれ猫 NekoToyBox 羽つき羊毛ボール」
【楽天市場】じゃれ猫 NekoToyBox 羽つき羊毛ボール1個 230円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
ボールにフワフワとした羽がついたおもちゃで、揺れる羽が猫の興味を引きます。ボールは羊毛でできているので、猫が動かしやすいでしょう。
- 「投げては取りに行き、走って持ってきていました。フェルトのような素材で、すぐに壊してしまうので毎週交換です」
猫のおもちゃタイプ別人気商品4:「レーザーポインター」
光を動かして使うレーザーポインターも、喜んで遊ぶ猫が多いようです。動く光を追いかけ回し、懸命に捕まえようとする猫の姿はかわいいもの。中には自動でレーザーを出すおもちゃもあり、ひとり遊びにも役立つでしょう。
- 「追いかけ回して、犬みたいに息がハアハアしていました」
- 「テーブルに固定して、自動でレーザーで遊んでくれるものを使っています」
マルカン 「ニャンニャン LEDビームキャッチ」
【Amazon】マルカン ニャンニャン LEDビームキャッチ 2,580円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
手裏剣型のビームが出るレーザーポインター。70cm以上の距離でも手裏剣の光がはっきり見えるので、狭いスペースでも遊べます。
猫のおもちゃタイプ別人気商品5:「トンネル」
猫用のトンネルも、人気の高いおもちゃのひとつでした。もぐって遊べるトンネルは、かつて穴ぐらで暮らしていた猫にとっては絶好の居場所です。
- 「2メートルくらいのS字トンネルを毎日使用しています。トンネルに隠れながらおもちゃを手でちょいちょいするのが好きです」
- 「ガサガサ音のなるトンネルで遊んでいます」
猫壱 「キャットトンネルスパイラル」
【Amazon】猫壱 キャットトンネルスパイラル ブルー 1,280円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
カシャカシャと音がする素材を使ったトンネルで、飛び込んだり走ったりするたびに音がします。トンネルの中央についた小窓から顔を出せるので、猫じゃらしなどを見せて一緒に遊ぶことも可能でしょう。
猫のおもちゃタイプ別人気商品6:「蹴りぐるみ」
蹴りぐるみは、とにかく抱えて蹴るのが楽しいようです。猫は狩りをしていたころの名残りで、前足で獲物に見立てたおもちゃを抱え込んで蹴る習性があるため、本能が満たされるのかもしれません。
- 「蹴りぐるみを見つけると抱えてケリケリします。とくに目の部分が気になるようで、顔の部分に噛みついてほつれてしまいました」
- 「エビの蹴りぐるみをわしづかみして蹴りまくっています」
ペティオ 「けりぐるみ エビ」
【Amazon】けりぐるみ エビ 482円 (税込) ※2020年9月の記事制作時
細長い形状になので、抱えながらキックしやすいでしょう。エビの見た目もかわいらしく、表生地には丈夫な綿素材を100%使用しています。猫が大好きなまたたび入りで、夢中になって遊べます。
- 「ペティオのけりぐるみ(エビ)が大のお気に入りで、抱きかかえて噛みながら蹴ったりぺろぺろと舐めたりして遊んでいます。」
猫がおもちゃを抱え込んで蹴る習性については、こちらの記事をご覧ください!
猫のおもちゃに関する注意点
猫が興奮して遊びがヒートアップしてくると、おもちゃが壊れてしまう場合があります。おもちゃについている小さな部品や飾りは、取れそうなら取ってしまい、傷みが激しい場合は新しいおもちゃに変え、猫が誤飲・誤食しないように注意して見ておきましょう。
愛猫に合ったおもちゃを見つけよう!
「ねこのきもち」ユーザーに聞いた人気のおもちゃや、猫たちが実際にどう遊んでいるかをご紹介しました。愛猫にぴったりのおもちゃを見つけ、スキンシップやストレス解消などに役立ててくださいね。
猫のおもちゃについてさらに知りたい方には、以下の記事もおすすめです。
猫のおもちゃについてさらに知りたい方には、以下の記事もおすすめです。
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※アンケート/2020年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 400人)
文/松本マユ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
※アンケート/2020年8月実施「ねこのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 400人)
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE