猫が前足を交互に動かし押すようなしぐさを何と呼んでいますか? 今回は、猫好きさんたちがこのしぐさを「ふみふみ」「もみもみ」のどちらで呼ぶのか調査した、アンケート結果をご紹介します。YouTubeのふみふみ動画や、ふみふみする理由と気持ち、されやすい人の特徴も解説しますよ。
ねこのきもち獣医師相談室
愛猫の困りごとや悩みについてアドバイスをする、「ねこのきもち」獣医師チームです。豊富なアドバイス経験をもとにした丁寧な情報発信を心がけています。誰でも無料でご利用いただけるチャット相談 「
ペットケアONLINE」も展開中。
続きを読む
この行動、なんて呼ぶ?「ふみふみ」?「もみもみ」?
以前、いぬ・ねこのきもち公式Twitterで実施したアンケート結果を見ると、なんと7割以上の人が「ふみふみ」と呼んでいることがわかりました。
「もみもみ」と呼ぶ人は、両方とも使う人と合わせても2割程度に。猫好きさんの間では「ふみふみ」で浸透しているようですね。
かわいい猫の「ふみふみ」大集合!
ここからは、YouTubeからピックアップしたかわいい猫の「ふみふみ」動画をご紹介します。
子猫たちが先住猫をふみふみ……
まずご紹介するのは、「うにむぎはちチャンネル UniMugiHachi Channel」さんが投稿した、5匹の保護子猫たちがむぎちゃんをふみふみするこちらの動画。むぎちゃんの上に乗りふみふみする子猫たちと、それをやさしく受け止めるむぎちゃん。かわいらしくいやされる光景です……♡
ミヌエットの子猫が小さな手でふみふみ
続いては「りんの成長日記」さんのふみふみ動画。まだまだ甘えたいお年頃のミヌエットのりんちゃん。やわらかい布団の上で、一生懸命動手をかしてふみふみする姿は、あまりに尊すぎます♡
お姉ちゃん猫が話しかけたとき、妹子猫は……ふみふみチュウチュウ
こちらは「R7リキリコとリムタクーノ」さんが投稿した動画です。子猫時代のリタちゃんがふみふみしている途中で、お姉ちゃん猫に話しかけられて顔を上げると……なんとエアーチュウチュウ! まだ幼さの残るリタちゃんが愛らしすぎますね♡
寝る前にはふみふみしないと!な猫
最後にご紹介するのは、「もちまる日記」さんの動画。スコティッシュフォールドのもちまるちゃんは、寝る前に必ずふみふみするのが習慣のようです。飼い主さんの左脇にポジションを取り、一心不乱にふみふみ……。毎日15分ほど行うのだとか。大きくなっても、まだまだ甘えん坊でかわいらしいですね♡
猫が「ふみふみ」するのはどうして?
猫のふみふみは、子猫が母猫に対しておっぱいを押し出すためにする行為です。おっぱいを卒業してからも、母猫のおなかのやわらかさに似たものに出合うと、子猫時代を思い出してふみふみすることがあるのだとか。
「ふみふみ」はいつまでするの?
成猫になってからもふみふみする猫は多くいます。しかしこれはあくまで子猫時代の名残とクセが無意識にあらわれているだけなので、親離れできていないというわけではありません。
去勢・避妊後でもふみふみするって本当?
発情や自慰行為と直接関係のあるしぐさではないため、去勢済みや避妊済みの猫でも、同様にふみふみをします。
ただし、後ろ足でのふみふみや腰振りなどの動作が加わると発情期の行動である可能性も出てくるため、エスカレートさせないように注意する必要があるでしょう。
毛布やクッションなど、猫がふみふみしたくなるアイテムは?
先述したように、母猫のおなかを思わせるような、やわらかな布団や毛布などの寝具は、猫がふみふみしたくなりやすいアイテムです。また、大好きな飼い主さんのニオイがついてると、その思いはより強くなりやすいとされています。
カーペットやラグなどを好む猫もいるため、ふみふみしてほしい場合はさまざまなアイテムを置いてみて、愛猫の好みを把握するいいでしょう。
猫が飼い主さんに「ふみふみ」するときの気持ちとは?
猫のふみふみは、安心してリラックスでき、甘えられる環境にいるときによく見られます。
飼い主さんに対してふみふみする場合は、大好きな飼い主さんに子猫のような気分になって甘えているのでしょう。
また、夜に布団にもぐりこんできてふみふみするのは、眠いときに見られる行動のようです。
猫に「ふみふみ」されやすい人の特徴とは?
先述のとおり、猫は飼い主さんのおなかの上や毛布など、やわらかい感触のするところでふみふみをすることが好きです。
そのため、いつもお世話をしてくれる大好きな飼い主さんや、やわらかい布地の洋服などを着ている人は、ふみふみされやすい傾向にあるでしょう。
猫が「ふみふみ」をしてきたら……?
もし愛猫がふみふみしてきたら、飼い主さんは母猫のように静かに見守ってあげてください。
猫には「自由気ままにひとりで過ごす」イメージがあるかもしれませんが、実はさみしがり屋な一面もありますので、ふみふみしながらさみしさを紛らわせているのかもしれません。
そんな姿を飼い主さんに見せるということは、信頼している証拠だといえるでしょう。
猫がふみふみする理由や気持ちを知ったら、愛猫のことがより愛おしく思えてきますね。ぜひ愛猫とのコミュニケーションなどに役立ててみてください。
監修/ねこのきもち相談室獣医師
文/kagio
※一部写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と一部写真に関連性はありませんので予めご了承ください。