-
-
暑い日の留守番中、愛猫が自分のベッドに入ります。寒いからでしょうか。
暑い日であってもしっかりエアコンをつけてあげていると、愛猫も寒く感じることがあります。大人の猫は自分...
-
暑い時期に注意したい「夏バテからくる猫カゼ」
夏になると暑さから夏バテになり、そのまま病気になってしまう猫も。そんな夏バテが原因となってかかりやすい病気の中から、「猫カゼ」について症状の解説と対策をご紹介します。
-
猫にとって安全な暖房器具はずばり「エアコン」 猫に快適な冬のエアコン使いのコツは
暖房器具というと、エアコンやヒーター、ホットカーペットやこたつなど、さまざまなアイテムが思い浮かびますよね。そのなかで、猫にとってベストな暖房器具がどれなのかをご存知ですか? 今回は、猫に適した暖房器具の種類やその使い方などを解説します。
-
多くの飼い主さんが当てはまる!? 猫のストレスになる「寒さ対策」
寒さが苦手な猫のために、いろんな「寒さ対策」を考えてあげている飼い主さんは多いでしょう。しかし、よかれと思ってやっていた寒さ対策の中には、猫のストレスの要因になってしまうものもあるようなのです。みなさんも、間違った寒さ対策をしていないか、この機会にチェックしてみてください。
-
暑さに慣れていないからこそ危険!? 早めに取り入れたい「猫の熱中症対策」
猫は半砂漠地帯で暮らしていたことから、暑さに強い傾向があるとされていますが、暑さが本格化する前の初夏でも、熱中症にかかるリスクがあるので注意が必要です。今回は、猫の熱中症の症状や対策などについて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
-
暑い夏、溶け出す猫たち。クーラーを入れるとある行動に出て…!?【連載】交通事故にあった猫を拾いました#75
交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
全然快適じゃない!? 猫がストレスを感じやすい「寒さ対策」4つ
猫がストレスを感じるときというと、発情期の春や暑い夏を気にするかもしれませんが、じつは冬も要注意! 「猫は『寒さ』と『ふだんと違う状況』に敏感な動物。冬はその2つが揃うので、意外にストレス要因が多い」と、獣医師の藤井仁美先生は言います。寒さ対策も、やりすぎは猫にとってストレスになってしまうのです。冬に、こんな寒さ対策……していませんか?
-
涼しい時期でも油断しないで! 猫の「夏バテや熱中症」の危険がある3つのシーン
暑い時期は、猫も体がだるくバテてしまうことがあります。暑さのピークが過ぎて過ごしやすくなる時期でも、油断は禁物。少し涼しくなって油断している時期だからこそ、思わぬところで猫が夏バテや熱中症になってしまうこともあるのだそうです。今回、ねこのきもち獣医師相談室の先生が解説します。
-
夏バテから愛猫を守るために! 夏にすべき食事のお世話5つ
この時期、連日の暑さが原因で活動量の低下や食事のトラブルなど、さまざまな夏バテ症状が見られるようになります。飲水量が低下することで、便秘になってしまう場合も。そこで今回は、夏の不調から愛猫を守るためにやるべき食事のお世話について解説します。
-
愛猫もほっこり!暖房器具を上手に使ってぬくぬく安全な冬の居場所を
寒がりな猫たちは、暖房器具が大好き!しかし、使用方法によっては、凶器にもなり得ることをお忘れなく!今回は、暖房器具の適切な使い方にくわえて、使う際に注意すべき点についてまとめました。
-
愛猫が喜んでくれると思ったのに…飼い主さんトホホな「暑さ対策」での失敗談
これから暑い夏を乗り越えるために、「愛猫の熱中症対策をしなくちゃ!」と準備する飼い主さんも多いことでしょう。ただ、いざ暑さ対策グッズを買っても「うちのコには合わなかった」というケースもあるみたいです。どんな失敗談があるか、飼い主さんに聞いてみました!
-
暖房器具の賢い使い方は、猫のほうが熟知している【連載】交通事故にあった猫を拾いました#186
ホットカーペット天国。交通事故にあった猫・たまちゃんを保護して飼い始めたtamtamさんの連載です。一時預かりしている犬や猫たちのお話も。
-
ぐで猫と男の子♪ ふたりの違いすぎるテンションがジワジワくる…
猫のライくんと男の子♪ ふたりのテンションがあまりにも違いすぎる場面を目撃! 音楽に合わせてノリノリで踊る男の子とは対照的に、ソファの上でぐでっとするライくん。そんなふたりの姿に、思わずほっこりしてしまいます♡
-
やってはいけない! 猫の食事や水に関する夏の暑さ対策
夏バテしがちな猫のために、暑さ対策をしてあげたくなるこの季節。しかし、よかれと思ってやったことで、かえって愛猫の体調をくずしてしまう場合もあるので注意が必要です。今回は、やってはいけない猫の食事や水に関する暑さ対策をご紹介します。
-
ちょっと待った! その寒さ対策、猫にはストレスかも!?
冬にやりがちな、猫への「誤った」寒さ対策って? 理由や正しい対策をご紹介します。あなたは、愛猫のため、暖房器具を正しく使えていますか?
-
やってしまいがちな飼い主さんは多いはず!『やりすぎると危険な猫のお世話』3選【生活・環境づくり編】
当たり前のようにやっているそのお世話、もしかしたらやりすぎている可能性が!? 3つのやりすぎると危険なお世話【生活・環境づくり編】について解説します!
-
夏場のエアコンは何℃に設定? 「猫が快適」なエアコンの使い方
愛猫に暑い夏を元気に乗り越えてもらうためには、エアコンを使って室内環境を整えてあげることがポイントです。そこで今回は、猫が快適に過ごせるエアコンの使い方などについて解説します。ぜひ夏場の暑さ対策の参考にしてみてくださいね!
-
暑くなり始めた今が危険 初夏からはじめたい猫の熱中症対策
今回は、熱中症対策や、熱中症にとくに気をつけたい猫について、獣医師の田草川佳実先生に教えていただきました。暑くなると熱中症を意識する方は多いですが、実は初夏の時点から熱中症の対策をしてあげることが大切。早いうちから対策に取り組みましょう。
-
その夏バテ対策は正解?「今から考えよう! 暑さに強いカラダづくり」
人間と同じように、猫ちゃんも夏バテをします。主な症状として、食欲不振や消化不良、免疫力の低下、排泄の乱れがあります。夏バテになる前に、暑さ対策をしておきましょう。「食事」「トイレ」「室内環境」の3つの面から、正しい愛猫の夏バテ対策をマスナガ動物病院院長の増永 朗先生にうかがいました。
-
寒さに弱いシニア猫 防寒対策で気を付けたいことを獣医師に聞いた
シニア期の猫にとって苦手なものの1つが「寒さ」。体温調節が若い頃のように上手にできず、寒さに弱いそうです。今回はシニア猫におすすめの防寒対策や注意点を解説。愛猫のために飼い主さんができることをまとめたので、これで厳しい冬も乗り越えましょう!
「猫 温度」検索結果 61-80 / 438件
-