猫と暮らす
UP DATE
ヒューマングレードとは?キャットフードの選び方・おすすめランキング
最近、ヒューマングレードのキャットフードが注目されていますが、愛猫にとって本当によいフードとはどのようなものでしょうか。今回は話題のフードの正しい理解と安全性、選び方を解説。飼い主さんの声をもとにしたおすすめブランドランキングも紹介します。

岡田 ゆう紀 先生
Veterinary Nutrition Specialty Service(San Rafael, California)代表
●経歴:
カリフォルニア大学バークレー校、ミシガン州立大学獣医学校卒。’05年より加州で一般臨床経験後、’14年より日本獣医生命大学 獣医教育推進室の助教に。’17年同大学にて博士号取得。
現在、サンフランシスコの一次診療病院の経営パートナーの傍ら、米国獣医内科専門医協会(ACVIM(Nutrition))認定の臨床栄養レジデントとして、二次診療施設で臨床栄養診療サービスを提供している。
2022年米国獣医栄養専門学会の口頭研究発表で受賞。「北アメリカヒルズセミナー」「ロイヤルカナンジャポンベテリナリーシンポジウム」等、栄養管理のテーマでのセミナー登壇実績や、学会での講演も多数。
●著書:
“Nutrition for the Hospitalized Patient and the Importance of Nutritional Assessment in Critical Care” in Advances In Small Animal Care(Elsevier) ほか
「ヒューマングレード」ってどんな意味?
「人が食べても安全なもの」という意味合いで用いられている
ヒューマングレードの明確な基準は存在しない
“Every ingredient and the resulting product are stored, handled, processed and transported in a manner that is consistent and compliant with regulations for current good manufacturing practices (cGMPs) for human edible foods as specified in 21 CFR 117.I
全ての原材料と製品の保管、取り扱い、処置、運搬方法が、アメリカ食品医薬品局(FDA)が定める人の食品の「最新の適正製造基準」に値する”
とはいえ、ヒューマングレード自体が新しい言葉であり明確な法規制なども存在しないため、あくまでメーカーの独自の基準であり、商品によって内容が異なるのが現状です。そのため、ヒューマングレードのフードを購入する場合は、明確な基準がないことを念頭に置いたうえで商品を選ぶようにしましょう。
愛猫にはヒューマングレードのフードを与えるべき?
必ずしもヒューマングレードだからよいとは限らない
また、ヒューマングレードのフードは、そのほかのキャットフードより価格が高い傾向にあります。栄養学の観点からは、原材料よりも商品の栄養面や安全面のほうが重要です。しっかりと栄養バランスがとれているか、微生物・カビ・金属などの検査を徹底しているメーカーかを見極めたうえで、購入の判断をしてください。
猫には「グレインフリー」がいいの?「ナチュラル」「オーガニック」のほうが健康によい?
グレインフリー以外のフードでも問題ない
なお、食物アレルギーのある猫の場合は、グレインフリーは選択肢のひとつになるでしょう。
ナチュラル、オーガニックはあくまで参考指標に
「ナチュラル」なキャットフードとは
「オーガニック」なキャットフードとは
愛猫に本当に必要な食事とは?キャットフードの正しい選び方
国内で流通するキャットフードは安全性や品質が保証されている
「添加物」や「ミール」って実際どうなの?
また、キャットフードに含まれるチキンミールなど動物由来の原材料について「○○ミールは危険」という情報がしばしば見受けられますが、法律で守られた国内流通のペットフードであれば、危険な材料が使用されることはありません。
逆に、ミール(乾燥粉末)にすることで、水分量や脂質などを調整して栄養素のばらつきを抑える、重量あたりの栄養価を高める、カビの繁殖を防ぐといったメリットも期待できます。
愛猫のライフステージに合った「総合栄養食」を選ぶことが大切
猫の食事において大切なのは、栄養バランスです。パッケージのうたい文句だけにとらわれず、愛猫のライフステージや体の状態を把握し、それに合った「総合栄養食」表記のあるキャットフードを選ぶことが重要です。
「総合栄養食」とは
【2023年最新】飼い主さんが選ぶ!愛猫に「与えてよかった」高評価フードブランドランキング
1位 | ![]() | ロイヤルカナン ジャポン ロイヤルカナン 世界各地に16カ所の工場があり、世界100カ国以上の市場で販売されている大手ペットフードメーカーです。 1968年、南フランスで獣医師により創設されて以来、50年以上にわたり、栄養学に基づいて犬と猫の健康を実現することに取り組んでいます。 獣医師、ブリーダー、栄養学者など専門家との連携を通じて、猫の品種・年齢・ライフスタイル・健康状態によって異なる栄養ニーズにきめ細やかに応える最適な栄養バランスのフードを展開しています。 また、猫種ごとの顎の形や食べ方に適したキブルの形状を設計し、嗜好性と消化性を追求したキブルの開発を行っています。 さらに持続可能な原材料調達、再生可能エネルギーへの移行、パッケージの循環性向上、廃棄物の削減など、未来世代のペットとペットオーナーのためにサステナビリティへの取り組みを推し進めています。 |
---|---|---|
2位 | ![]() | ネスレ ピュリナ ペットケア ピュリナ ワン 「ピュリナワン」は、 ペット専門栄養士による栄養設計で、健康6要素(理想的な体格/抵抗力の維持/健康的な骨格と関節/消化吸収性と便/皮膚・被毛の健康と目の輝き/健康な歯)に必要な栄養を、バランスよく満たしたプレミアムフードです。 |
3位 | ![]() | ユニ・チャーム 銀のスプーン 三ツ星グルメ 大切な猫に「毎日大好きなものを食べて、毎日幸せでいてほしい」という想いが詰まったフードブランド。「銀のスプーン 三ツ星グルメ」は「銀のスプーン」から生まれた最上級の食事で、厳選された素材を使用し、贅沢な魚のうま味をギュッと詰め込んでいます。 |
※掲載商品はランクインしたブランドの一例を紹介しています。
文/寺井さとこ
※写真はスマホアプリ「いぬ・ねこのきもち」で投稿されたものです。
※記事と写真に関連性はありませんので予めご了承ください。
UP DATE