猫と暮らす
UP DATE
【獣医師監修】子猫への食事・水の与え方 子猫に必要な栄養とフードは?
猫は生まれてからたった1年で成猫になるため、子猫から1才になるまでの期間に著しく成長します。そのため、食事で必要な栄養をとれるようにすることが大切です。離乳したあとの子猫にフードを与えるうえで、大事なポイントを確認しておきましょう。

長谷川 諒 先生
獣医師
株式会社Ani-vet 代表取締役
保護猫施設専門往診病院 下京ねこ診療所 院長
動物病院京都 ねこの病院 所属獣医師
北里大学獣医生化学研究室 研究生
●所属:日本猫医学会/日本獣医腎泌尿器学会
●書籍(監修):『知っておきたい ネコの多頭飼いのすべて 獣医師が教える 幸せに暮らすためのポイント』メイツ出版 /『いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種』メイツ出版
続きを読む
株式会社Ani-vet 代表取締役
保護猫施設専門往診病院 下京ねこ診療所 院長
動物病院京都 ねこの病院 所属獣医師
北里大学獣医生化学研究室 研究生
●所属:日本猫医学会/日本獣医腎泌尿器学会
●書籍(監修):『知っておきたい ネコの多頭飼いのすべて 獣医師が教える 幸せに暮らすためのポイント』メイツ出版 /『いちばんよくわかる猫種図鑑 日本と世界の60種』メイツ出版
生後半年までの子猫へのフードの与え方
猫は、生後約4カ月までに成猫の体重の50%まで急激に成長し、その後10カ月〜12カ月くらいまで成長が続きます。その成長を助けるために、筋肉をつくるたんぱく質と、歯・骨など身体の形成にかかわるミネラルが多く必要になります。
「子猫期用(成長期用)フード」は、成猫用フードよりも高たんぱく・高カロリーの、栄養価の高いフードになっています。また、ドライフードでは子猫が食べすいように粒が薄めか小さめになっています。
子猫は飼い主さんが与えるフードのみによって成長していきます。子猫用(成長期用)フードの表示に記載されている、愛猫の体重や月齢による給与量を参考にしながらフードの量を適切に増やして、健康的な成長を促すことが大切です。
「子猫期用(成長期用)フード」は、成猫用フードよりも高たんぱく・高カロリーの、栄養価の高いフードになっています。また、ドライフードでは子猫が食べすいように粒が薄めか小さめになっています。
子猫は飼い主さんが与えるフードのみによって成長していきます。子猫用(成長期用)フードの表示に記載されている、愛猫の体重や月齢による給与量を参考にしながらフードの量を適切に増やして、健康的な成長を促すことが大切です。
生後6カ月以降の子猫へのフードの与え方
生後6カ月を過ぎると成長がゆるやかになりますが、まだたんぱく質が多く必要な時期です。1才までは基本的には高たんぱくの子猫用フードを与えましょう。
1才からは、成猫用フードに切り替えてください。ただし去勢・不妊手術後は太りやすい傾向にあるため、体重増加が気になったら獣医さんと相談して、早めに成猫用に切り替えてもいいでしょう。
1才からは、成猫用フードに切り替えてください。ただし去勢・不妊手術後は太りやすい傾向にあるため、体重増加が気になったら獣医さんと相談して、早めに成猫用に切り替えてもいいでしょう。
いつでも新鮮な水が飲めるようにする
子猫がフードを食べるようになると、離乳期にフードに混ぜていた水分もなくなるので、いつでも新鮮な水が飲めるようにすることも大切です。小さな体でも飲みやすい器の高さにして、溺れないように器の大きさにも留意しましょう。
子猫には、ライフステージにあった高たんぱく・高カロリーの「子猫期用(成長期用)フード」を与えて、健康的な成長を促しましょう。また、十分な水分補給も忘れずに行ってくださいね。
監修/長谷川諒先生(きたじま動物病院)
文/ねこのきもちWeb編集室
参考&画像・イラスト出典/「ねこのきもち」本誌、ムックより
文/ねこのきもちWeb編集室
参考&画像・イラスト出典/「ねこのきもち」本誌、ムックより
CATEGORY 猫と暮らす
UP DATE