
徳本 一義 先生
獣医師
有限会社ハーモニー代表取締役
日本ペット栄養学会理事
ペットフード協会新資格検定制度実行委員会委員長
日本獣医生命科学大学非常勤講師
帝京科学大学非常勤講師
など
●資格:獣医師 経営学修士(MBA)
●所属:日本ペット栄養学会
監修記事一覧
-
獣医師監修|キャットフードの原材料の安全性や表示の読み方、種類を解説!
愛猫に毎日与えるキャットフードにどんな原材料が使われているのか、気になるかたも多いでしょう。そこで今回は、キャットフードに使用される原材料の安全性や原材料表示の読み方、添加物を含む主な原材料の種類と役割、原材料に関するFAQをご紹介します。
-
【獣医師監修】猫はキャットフードに入っている穀物を消化できるの?
キャットフードの主原料に、小麦や米、トウモロコシや大豆などの穀類を使っているフードがあります。猫は自分から穀物を食べる動物でありませんが、果たして、キャットフードの中の穀物を消化できているのでしょうか。
-
キャットフードのBHAは本当に危険なの? 酸化防止剤が猫に与える危険性を調べました
「酸化防止剤」とは、食べ物や工業製品の酸化による変質を防止する目的で添加される物質の総称。ペットフードでは、ドライフード、セミドライフードなど、空気に触れて脂質の酸化が進みやすい環境のフードの質と安全性を守るために使用されている。
-
チキンミールを使用したキャットフードは安全?人気フードランキングつき
キャットフードに使用されるチキンミール。今回はチキンミールとはどのようなものか、心配する必要があるのかを、ペットフードに関する法律などを通して解説。愛用者の多いフードブランドについても紹介します。
-
猫の腎臓病とキャットフードについて|症状や対処法、療法食まで
猫の腎臓病、腎不全は、長い付き合いになる病気です。その病気の進行を遅らせるためにも、食事管理は欠かせません。今回は、猫の腎臓病を解説し「慢性腎臓病」の検査内容と治療法、そして必要な栄養素を紹介します。獣医師と相談して適切な療法食を選びましょう。
-
【獣医師監修】猫のフードはグルテンフリーがいい? メリットはある?
キャットフードを選んでいると、「グルテンフリー」という言葉を見かけることがあるでしょう。この記事ではグルテンフリーの意味や効果、「グレインフリー」との違い、メリットはあるかどうかについて解説します。キャットフード選びの参考にしてください。
-
獣医師監修|猫の体重管理(ダイエット)~肥満の原因や対策、体験談、おすすめフードまで~
愛猫の体重管理(ダイエット)について、お悩みの飼い主さんもいるでしょう。そこで今回は、猫の肥満の定義や原因、リスクとともに、猫の正しい体重管理法や注意点を解説。猫の体重管理の成功体験談やフードブランドランキングもご紹介します。
-
キャットフードに含まれる「副産物」って?安全性や栄養について解説
キャットフードの原材料をみて「副産物」という文字が気になったことはありませんか?この副産物とは何なのか、安全性や栄養面なども含め、くわしく解説します。「ねこのきもちアプリ」ユーザーが選んだフードブランドランキングもご紹介します。
-
猫にはグレインフリーがいい?メリットや選び方・おすすめフードランキング
肉食動物である猫の食事は、穀物を含まない「グレインフリー」がよいと感じるかもしれませんが、本当に猫は穀物が苦手なのでしょうか。猫に多い食物アレルギーやグレインフリーが適した猫の特徴、フードの選び方と替え方、おすすめのフードランキングを紹介します。
-
ミートミールってなに?猫のフードの選び方 | 人気のフードランキング付
ミールとはどのようなものなのでしょうか。今回はその詳細と法律によって守られる安全性について、キャットフードの製造から販売に至るまでの流通過程を通して解説するとともにフードの選び方のポイント、愛用者の多いフードブランドまでご紹介します。
-
キャットフードに含まれる添加物、猫に影響は?ランキングつき
キャットフードに含まれている添加物。飼い主としては、どんな影響があるのか気になりますよね?今回は添加物を入れる理由をはじめ、その種類や注意が必要な添加物、ペットフード安全法、そしてキャットフードランキングもあわせてご紹介します。
-
保存料が猫に与える影響はあるの?キャットフードの選び方【人気ランキング付】
キャットフードに加えられている保存料とはどのようなものなのでしょうか。今回は、保存料などの添加物が猫の健康に影響を及ぼすものなのか、法律などで定められた基準や制限などから考察し、正しいフードの選び方や人気のフードブランドとともに紹介します。
-
猫に必要な栄養素とは?キャットフードの原材料を獣医師が解説!
必要な栄養素が含まれたキャットフードを選ぶには、なにを確認したら良いのでしょうか。今回は、パッケージの原材料表示などの正しい見方や必須とされる栄養素を含む原材料、気になる添加物が必要な理由について、人気のフードブランドとともに紹介します。
-
【獣医師解説】猫がキャットフードを食べない理由と自宅でできる工夫
愛猫が急にごはんを食べなくなったら、飼い主さんとしてはとても心配ですよね。そこで今回は、猫がキャットフードを食べない原因や食欲をアップさせる工夫、みんながどんなフードを与えているかについて、フードブランドランキングとともに紹介します。
-
【獣医師監修】猫が便秘になる原因は?改善方法やおすすめのフードも
人にとっても猫にとってもつらい「便秘」。放っておくと重大な病気を引き起こすこともあるため、早めの対処が必要です。今回は、猫の便秘の定義やなりやすい理由、便秘解消のためのフードやホームケア方法まで、フードブランドランキングとともに解説します。
-
国産と外国産のキャットフードの違いと選ぶポイント|ランキングつき
キャットフードを選ぶ際、国産か外国産か迷う方も多いでしょう。今回は、国産と外国産のキャットフードの違いと、猫の食の安全を守る「ペットフード安全法」、キャットフードを選ぶうえで知っておきたい3つのポイントをランキングとともに解説します。
-
【獣医師監修】アレルギー用のキャットフードはどうしたらいい?原因や治療法も解説
人と同じように、猫も食物や花粉などでアレルギーを発症することがあります。今回は、猫が食物アレルギーを起こす原因や症状、食物アレルギーの治療法、フードの疑問について解説します。人気のフードブランドランキングも参考にしてみてくださいね。
-
【獣医師監修】吐くのを減らそう!キャットフードで毛玉ケア│おすすめフードもご紹介
愛猫が苦しそうに毛玉を吐く姿を見て、心配になる飼い主さんも多いようです。そこで今回は、毛玉を吐く理由や普段からできる毛玉対策、毛玉ケアフードを販売する人気ブランドランキングを紹介し、専用のキャットフードの選び方などの疑問にも回答します。
-
【獣医師監修】安全なキャットフードを選ぶには?5つの基準とおすすめランキング
たくさんの種類があるキャットフードですが、大切なネコちゃんには安全なものを与えたいですよね。そんな飼い主さんに安全なキャットフード選びの基準を解説します。おすすめランキングやQ&Aもありますので参考にしてください。
-
【獣医師監修】手作りキャットフードのレシピや注意点を紹介!
愛猫には手作りのキャットフードを与えたいと思う方も多いでしょう。しかし、手作りのフードでしっかりと栄養バランスをとるのは難しいもの。ここでは、手作りのキャットフードのメリットや与える頻度、あげてはいけない食材、おすすめレシピをご紹介します。
-
人気キャットフードランク上位の評判は?ねこのきもちユーザーが回答
キャットフードの口コミ、気になりますよね。そこで今回は、ねこのきもちユーザーにアンケートを実施し、利用したことのあるフードについて、そのおすすめポイントを聞いてみました!フードにまつわるお悩みQ&Aや人気ブランドランキングと一緒にご紹介します。
-
ウエットタイプのキャットフードの特徴と選び方|ランキングつき
キャットフードには、ドライタイプとウエットタイプがあります。どちらを与えるか悩んでいる方もいるでしょう。ウエットタイプのキャットフードを与えるメリットとデメリット、選び方や与え方、食べ残したフードの保存方法などを解説します。
-
【獣医師監修】水道水や硬水・軟水はOK?猫が飲んでもいい水の種類とは
猫が生きるためには水が欠かせませんが、どんな種類の水をどうやって与えるのがよいのでしょうか? 今回は、水道水やミネラルウォーター、ウォーターサーバーの水を猫に与えるときの注意点やポイントを解説します。自動給水器ランキングもご紹介しますよ。
-
飼い主は「安全」で選ぶ!キャットフードランキング調査2018(372人にアンケート!)
キャットフードのおすすめブランドはいったいどこ?372人の飼い主に大アンケート調査を行い、猫を飼っている人が本当に選んでいるキャットフードランキングを発表します。
-
キャットフードに使われる「家禽副産物」「肉副産物」には、捨てるところや不衛生な部分が入っていませんか?
キャットフードの原材料には、鶏や肉の「副産物」と呼ばれる部分も使われている場合があります。飼い主さんのなかには、「副産物」にはさまざまな部位が該当するということから、普通だったら捨てるしかない部分や不衛生な部分も入っているのではないかという心配もあるようです。
-
「ビートパルプ」とはどういったもので、キャットフードの原材料に使われているのはなぜですか。
キャットフードの原材料に「ビートパルプ」と書かれていることがあります。これはどのようなもので、何のために原材料に使われているのでしょうか。
-
キャットフードの原材料に穀類が使われている理由は?
猫は、獲物をとらえて食べるネコ科の肉食動物です。それなのに、ペットフードの主原料(原材料表記のはじめのほうに書いてある原材料)に、小麦や米、トウモロコシや大豆などの穀類を使っているフードがあるのはなぜなのでしょう。